焼き鳥とワインに日本酒(`・ω・´)
酒の揃えが良い上に、
焼き鳥は別格(`・ω・´)ウマー
焼き鳥以外も、どれもしっかり丁寧な仕事がされている料理の数々。
どれも美味しい(`・ω・´)スゴイ
そして、綺麗な一軒家居酒屋で、
子連れ歓迎でデートでも飲み会でも、
なんでもOKという使い勝手の良さ(`・ω・´)
大山駅から徒歩1分ほどのこちら。
炭火焼の店 キンクラ 大山店
(公式はこちら)
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )
ひとりの夜が怖いかね……
ひとりの大山が怖いかね……
ひとりの焼き鳥が怖いかね……
だからこそ私はそんな君と、大和軍鶏が食べたい(´・ω・`)シランガナ
こちらは、株式会社 きんの藏の系列で、
赤羽2軒に十条、そしてこちら。
食材の仕入れのよさと接客の丁寧さ、
酒の豊富さもかなり楽しめるので、
これはどこの店舗も間違いないだろうな(`・ω・´)
読者のお嬢さん方はご存じのとおり、
焼き鳥はめったなことでは絶賛しないが、
ここは大絶賛である(`・ω・´)
さて、とりあえず串を置いておくとして、
吾輩のグラスの白と、生レモンサワー(`・ω・´)

読者のお嬢さん方はご存じのとおり、
レモンサワーはいつものごとくチェイサー枠(´・ω・`)
このレモンサワーはうまいな(`・ω・´)フフフ
この美味さはレモン絞っただけではなく、
何か入れてるような気もするが、
最終的に飲み過ぎてよくわからん(´・ω・`)ヤバイ
そして、焼き鳥屋さんだけど、
季節のメニュー的なオススメで、
牡蠣がオススメなので、
まあ、牡蠣を食べる(`・ω・´)
LINEでお友達になると大サービス(`・ω・´)フフフ
牡蠣は、生、焼き、蒸しを選べる(`・ω・´)
こちらはやっくるの生牡蠣Y(`・ω・´)Y

やっくるの生牡蠣であって、
やっくるが生牡蠣なのではないY(´・ω・`)Yシランガナ
吾輩は焼き牡蠣(`・ω・´)
吾輩はひねくれているので、
ミュスカデを注文しつつも、
焼き牡蠣(家でやると面倒だし)を注文したうえで、
豊富にあるワインの中で唯一グラスでいただける白を追加注文。
モンテスのクラシックなので、
これグラスで出すところもなかなかないかなと。
ここは焼き鳥のお店なので、
グラスが1種類しかないとなれば、
焼き鳥に合うグラスの白を用意しているはず。
良い焼き鳥には、コク強めの白の方が合うだろうし、
そういうワインを用意していると考えれば、
焼き牡蠣か蒸し牡蠣がが合うだろうなと。
そういう感じで注文してみたら、
まあ、思惑通りだったので大正解。
焼き鳥の脂を切ろうと思って、
酸味強めのエレガントな白を用意するという方向性も考えられるが、
脂を切るよりも、旨味のあるワインで活かす方向かなと。
こういう読みも面白いように感じる。
そんなことを考えながら注文をしていたので、
ファーストオーダー時点でやや疲れてしまったのだが、
このお店の本領は、牡蠣ではないので(´・ω・`)ソリャマア
ということで、
菜の花(´・ω・`)ヤキトリ?!?!?!

これが、今まで食べた菜の花の中でダントツに美味い。
食べた瞬間にハッとする勢い(`・ω・´)
かつお系の出汁の強さを感じるタレに、
さらにかつお節(`・ω・´)キタッ
酒を飲ませようと、
そういう意思を感じるつまみ枠。
そして、きゅうり味噌。

この味噌は、麦みそベースなんだろうと思うが、
恐らくカニフレークか何かの魚介成分と、
生姜等々を入れいている手の込んだ代物。
シャクシャクするのは、
玉ねぎだろうと思っていたのだが、
やっくるのネギセンサーにひっかからず、
それではコレはなんなんだ?と、結局わからず。
やはり味噌は難しいな(´・ω・`)
さて、焼き鳥系であるが、
ここは、モバイル注文なので、
塩とタレは注文時点で設定しなければならず、
おまかせすることができない(´・ω・`)
好みなんかない、美味い味で出せ、と、
そういうスタンスなので、
客に選ばせるなよと思いつつも、
どちらかを選ばないと注文できない仕組みなので、
今までの経験で注文することとなった(´・ω・`)
焼き鳥の味は、すべて決めておいてほしい。
常連が、たまには塩・タレ、とか言うのを受けるくらいにして、
店が食べてほしい味は決めておいてほしい。
食べ比べたくなるじゃないか(´・ω・`)
何本食わせる気なんだ(´・ω・`)
そういう作戦な気もするが(´・ω・`)ウム
ちなみに、焼き鳥は塩で食うのがツウ、
みたいな風潮もあるが、
そんなものは気にしてはいけない(`・ω・´)
ということで、ソリレス(`・ω・´)

これは、うまい(`・ω・´)
皮のパリッとした部分と、
お肉のジューシーさがバッチリ(`・ω・´)

量は多くなくていいから、
美味しいものを食わせてくれ、
そういう需要にピッタリだと思う。
そして、塩にすると味噌がついてくるが、
辛味噌系で美味しい。
味噌が美味しい焼き鳥屋さんは間違いない(`・ω・´)
そして、レバー(`・ω・´)

レバーはやっぱりタレだろうなと。
これは、フォアグラと言われたら信じるレベル。
レバーだとは思えない。
なんと言っても、
レバー嫌いの吾輩が美味しくいただけた。
臭みはほぼなく、外はパリっと中はふわ。
今まで、レバー苦手な人にこそ!
というレバーにも心を折られてきた。
レバーに関してはあのRを超えると思う。
まあ、串は1本300円近いので、
これくらい美味しくて当然だろうと、
そう思わなくもないのだが、
値段だけよくて、味はさっぱりという店もある中で、すごいものを出す店だなと(`・ω・´)スゴイ
同じような価格帯で、
散々ガッカリしてるもんな(´・ω・`)
仕入れと手間暇、なのかな。
酒は適正な感じ(ワインは安いが)
だからそっちでどうにかする感じだろうか。
たくさん飲んでお金落とさなきゃいかんな(`・ω・´)
そして、せせりと手羽先(`・ω・´)

これも見事だった。
ここの主力の鶏は、
大和軍鶏である(`・ω・´)
軍鶏と、名古屋コーチンにニューハンプシャーを交配した鶏。
この手羽先を見ていただければわかるとおり、
大山鶏とかと比べても倍近く大きい。
恐らく、軍鶏の血統によって、
結構大きめの鶏なんだろうと。
(写真みたら強そうだった)
読者のお嬢さんはご存じのとおり、
やきとりは某Rが最高なのであるが、
これはブラインドで食べ比べたら、
味だけで言えばどちらかわからないと思う。
値段はおいておくとして、
どんなに金だしてもRレベルの焼き鳥は食えない、
そう思っていたんだが、
ここはヤルなと実感。
そしてねぎま。

上側がここのウリの地鶏、大和軍鶏である(`・ω・´)
こちらの方が100円くらいお安いのであるが、
これはこれで美味い、というか、
これを中心に扱っているお店だってあるレベルの鶏(`・ω・´)
鶏の良さはもちろんなのだが、
鶏1切れに対してネギ1切れという配分、
味のバランス的にありがたい(`・ω・´)フフフ
そして、生つくね(`・ω・´)

結構、ボリュームある(`・ω・´)
2人で分けると1人分はこんな感じ。
自家製のにんじん系ドレッシングが美味い(`・ω・´)

そして、天使の海老フライ(`・ω・´)

天使の海老、ほんとに美味しい。
今までの経験からして、
天使の海老を使えば何でもうまくなるが、
揚げたものが特に美味しいように思う。
魚介が苦手な吾輩が頭から食べるレベル(`・ω・´)
そして、牡蠣バター醤油串(`・ω・´)

これはΣ(゚д゚lll)ウマッ
味が濃いし、味が良い(`・ω・´)
これは食べた方がよいのでは(`・ω・´)
以下メニュー。
どれも美味かったな(`・ω・´)
大山にしては中々の価格帯ではあるが、
味を考えればかなり安いし、
すごくコスパ良しの店と言ってよい。
客単価はそれなりに良いが、
ものが良いせいで薄利多売系。
これは人気店だから成り立つ感じだな(´・ω・`)
地どり居酒屋 個室宴会 キンクラ 大山店 (居酒屋 / 大山駅、板橋区役所前駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0