出店の勢いがスゴイ万能型の居酒屋(`・ω・´)デス
 
フードもドリンクも種類が豊富なので、
色々な好みのメンバーが集まってしまった時に
こういうお店があるとありがたい感じだね(`・ω・´)フフフ
言ってしまえば、総合居酒屋の小箱版。
 
焼き鳥、やきとん、串揚げ、鮮魚、ピザ、海鮮丼、焼き魚等。
ドリンクも、出世するハイボールやフルーツとかを凍結させたサワー、
日本酒、ワイン、焼酎、カクテル、なんでも来いという感じ。
 
ドリンクの雰囲気はネオ居酒屋に分類してもよいかもしれんが、
全体的な印象では、そういう方向性でもない気がする(´・ω・`)ワカラン
 
飲食店の専門店化が進む昨今では珍しい総合居酒屋であるが、
だからこそ、なのかもしれんな(´・ω・`)シランガナ
 
大衆酒場 はるはる屋 東武練馬店
 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

板橋妙齢会会長にしてシーランド公国男爵である( `・ω・´ )

 

ひとりの夜が怖いかね……

ひとりの東武練馬が怖いかね……

ひとりの居酒屋が怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、色々なものが食べたい(´・ω・`)シランガナ

 
 
東武練馬の吉(よし)の1階にオープンしたこちら。
はるはる屋さんは王子店と板橋店があり、
ちなみに東武練馬店は駅の北側なので住所は板橋区(`・ω・´)
 
どちらも住所が北区なので、
北区からの刺客だぞ(`・ω・´)
と、思いがちなのだが、
かつて上板橋にあった鮮王が元なので、
まあ、帰ってきたというのが正しいかもしれん(`・ω・´)
 
それにしても、
はるはる屋になって一気に3店舗。
これはやり手だな(`・ω・´)
 
東武練馬店はオープンして間もないからか、
他店舗の常連さんがいらっしゃっていて、
店長らしき方々が嬉しそうにしていた(`・ω・´)サスガ
 
 
とりあえず、個人的ヒットのカマンベールアヒージョを置いておくとして、
 

 
 
吾輩はいつもどおりにレモンサワースタート(`・ω・´)
結構、甘いタイプ(`・ω・´)スキ
 
 
 
そして、こちらが店名を冠したサラダ。
 
 
このオリジナルドレッシングが人気らしい。
にんじん系かな?色々なお野菜が摂れていいサラダ(`・ω・´)
 
 
 
そして、鮮魚。
こちらは3点盛りで、中トロがおまけ。
鮮度よしで、赤身は回転寿司の中トロくらいの雰囲気。
ここはまぐろが美味いなという印象(`・ω・´)
 
 
 
そして、上州豚串。
まあ、やきとんのカシラ。
味はおまかせで、タレ。
 
 
 
こちらはやきとりでねぎま。
味はおまかせで、塩。
 
 
やきとりで、ささみわさび。
Rのやつを食べ慣れているせいで、
それなりにちゃんと焼いてる系という印象。
 
 
 
そして、つくね。
大葉がアクセントになっているタイプで、
これは玉子つけた方がよかったかもしれんな。
 
 
そして、こちらが名物の、
あみ脂を巻いた、あみレバ。
 
 
内臓の周りのあみ状の脂なんだが、
これを脂少な目の部位と合わせて食べることで、
ジューシーになって美味しいというアレ。
これは技だなと(`・ω・´)
 
そういえば、炭の香りをあまり感じなかったけど、
たぶん炭火焼だと思う。
 
そして、ドリンクは凍結レモンサワーにチェンジ
 
 
はるはる屋さんは凍結系がすごく豊富で、
凍らせたフルーツとかが盛りっと乗ってくるインパクトの強さで
数年前に結構流行った気がするんだが、
意外とこの辺りのお店では見かけないので、
これは読者のお嬢さん方もキャッキャしながら飲めるのでは(´・ω・`)シランガナ
 
ちなみに、レモンサワーはノーマルのレモンサワーが元だと思う。
他の凍結系はどんな感じなのか気になるところ(`・ω・´)
 
 
 
そして、茶碗蒸し(`・ω・´)
 
 
 
シンプルだからこそ美味しい(`・ω・´)
 
 
 
それから、冷やしトマト。
塩は自分で振るタイプ。
 
 
 
そして、カマンベールアヒージョ。
 
 
 
ベーコンがいいアクセントになっている。
カマンベールはホール1/2の量で満足(`・ω・´)
 
 
 
以下、メニュー。
 
 
 
 
 
11:30オープンで昼飲みもできるんだが、
ランチ需要もあるんだろう、ごはんMENUも完備(`・ω・´)
 
 
マグロねぎとろ丼が気になる(`・ω・´)
 
ドリンクはなんでも一通りある感じなんだが、
さらに、ボトルキープも可能(`・ω・´)
 
 
 
店内はこんな感じ。
 
 
 
地下への階段が喫煙所になっている(`・ω・´)フフフ
 
このテナントは1階を借りると自動的に地下も借りなければならないので、
結構家賃がアレなのではと、界隈ではウワサされているのだが、
地下は1階と同じ広さだと考えると、すごく広い物置きを確保してるなと。
従業員とか地下に住んでもよいのでは(´・ω・`)ヤメナサイ

 
 
 
そういえば、このオーブンが大活躍しているんだが、
扉を開けるとキッチンの通路が封鎖されるという辛い感じ(´・ω・`)
 
 
 
外観。
 
 
 
 
駅とイオンの中間という好立地なので、
まあ、流行るだろうなという気はするんだが、
やっぱり家賃が高そうだよね(´・ω・`)
 
まあ、カウンター席が結構あるので、
おひとり様でも全然行けるのだが、
メニューが豊富過ぎて、
あれもこれも食べてみたいなぁとなると、
4人くらいでテーブル席、
という使い方の方が楽しめるかもしれない。
 
そうなると、ドリンクも色々あるし、
飲み過ぎること間違いないので、
結構客単価行くかも?(´・ω・`)シランガナ