下赤塚駅前にできた粉もん屋さん。
大阪出張で食べたたこ焼きたちよりうまいんだよな(´・ω・`)マサカノ
 
美味しくするためなら手段を選ばないタイプ(`・ω・´)
卑怯なのではない。手段を選ばないだけだ(´・ω・`)シランガナ
 
てこやの後だから居抜きかと思ったら、
店内飲食可能なお店に変化してた(`・ω・´)ホウ
 
このご時世、テイクアウト専用業態も増えてる中で、
あえて、イートインスペースを作ったのは正解だと思う。
テイクアウト業態だったらたぶん行かなかったし(´・ω・`)
 
 
粉もん屋八 下赤塚駅前店
(公式はこちら
 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

板橋妙齢会会長にしてシーランド公国男爵である( `・ω・´ )

 

ひとりの夜が怖いかね……

ひとりの下赤塚が怖いかね……

ひとりの駅前が怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、たこ焼きが食べたい(´・ω・`)シランガナ

 
 
こちらは奈良発祥で、関西を中心に40店舗程度展開している八寅さんの系列。
その東京一号店だそうで、なぜ赤塚なのか(´・ω・`)?
と思わなくもないが、まあ住宅地的商店街というのがポイントなのか。
 
ちなみに埼玉には4店舗ある(´・ω・`)シランガナ
 
 
さて、ここのたこ焼きはなんでも美味いんだが、
いまのところ個人的には、
1、ソース
2、醤油
3、ポン酢
という感じかな。
 
我ながら、ソースがまさかの1位(´・ω・`)マサカノ
 
さて、まずはソースたこ焼き(`・ω・´)

 
 
 
ソースたこ焼き( ゚Д゚)ウマー
 
だいたいの店で、醤油とかポン酢とかの方が好きなんだが、
ここのソース、今までで一番好きかもしれない。
 
 
 
無料トッピングとして、
カツオ、青のり、ネギ、マヨネーズ、紅生姜 があるんだが、
「お嫌いなものありますか?」という聞かれ方をするので、
すべて乗せるのが基本なのだと思われる(`・ω・´)
 
このカツオが、炒ったか、レンチンしたか、という感じの、
凝縮されたかつお節で、ソースそのものも美味いんだが、
マヨと組み合わさって、すごく美味しい(`・ω・´)
 
 
とりあえず、ドリンクは角ハイボールで(`・ω・´)
やっくるは香ばし茶ハイY(`・ω・´)Y
 
 
 
それから、
今週は、いついってもきゅうりが売り切れており(´・ω・`)
味噌だれキャベツ。
 
たぶん、どて焼きに使う味噌だと思われる(`・ω・´)
濃いので、浸け系のたこ焼きをこっちにつけて食べてもいいし、
やっくる曰く、お好み焼きにつけても美味しいY(`・ω・´)Y
 
 
それから、出汁たこ焼き
 
これは、上品な感じ。
 
出汁の力強さ!旨味!という暴力性はなく、
これはこれでなるほど、という感じ。
 
 
ちなみに、これも無料トッピングは全乗せなんだが、
マヨとか青のりは除外されて、海苔が追加に。
 
なるほど、考えられておる(`・ω・´)ヤリオル
 
 
 
そして、ソース焼きそば(`・ω・´)
 
 
たこ焼きと同じトッピングのかつお節、
なるほど、わかりやすく美味しい(`・ω・´)
 
 
 
そして、お店が忙しそうなのでメガ角ハイに変更(`・ω・´)
 
 
このサイズ感(`・ω・´)ウム
 
 
そういえば、
恐らく、冷房や鉄板がうるさいんだと思うが、
店内席からの声があまり通らないので、
店員さんを呼ぶときは、声掛け&身振り手振りとか、
むしろ、入り口とか窓口の横まで行くとか、
ついでにお代わりのジョッキ渡しちゃうとか、
注文回数減らすためにメガにしておくとか、
それくらいしてあげた方が、
色々スムーズでみんなハッピーだと思う(`・ω・´)ハッピー
 
 
そして、とりあえずお好み焼き(`・ω・´)
ブタ玉(`・ω・´)
 
 
あのかつお節に、マヨにソースに青のり(`・ω・´)
 
すごくふわふわ(`・ω・´)フワッフワ
軽いから見た目よりも案外食べられちゃう(`・ω・´)
 
 
今まで、お好み焼き、そんなに食べてきたわけじゃないけど、
このお好み焼きはかなり美味しいと思う。
はな家さんレベルと言っても過言ではない。
 
 
そういえば、関東の人ってピザ型に切る人が多いらしいけど、
個人的には碁盤の目みたいにした方が食べやすいし、
美味しそうに見える(´・ω・`)ミタメ
 
 
そして、メガ角ハイ(`・ω・´)フフフ
 
 
 
そして、名物的な「油かす」をたこ焼きに入れたこちら、
 
油かすたこ焼き(`・ω・´)
 
 
油かすという名の、
モツをカリッと焼いたものがタコと一緒に入ってる。
 
 
モツが中に入るタイプだから味は選べるんだが、
店長らしき方が醤油が好きと言うので醤油にしてもらった(`・ω・´)
 
油かすというか、醤油、美味い。
ソースたこ焼きが美味しかったから、
ソースに寄せたたこ焼きなんだと思ったが、
醤油も間違いなく合う(`・ω・´)
 
 
そして、隣りのカップルが美味い美味い連呼していた、
塩焼きそば(`・ω・´)
 
 
これは美味いΣ(゚д゚lll)
 
確かに美味しいと連呼するのも納得(`・ω・´)
味の決め手はたぶん、にんにくと胡椒かな。
 
 
わかりやく美味しいので、
もしかしたら、これがキラコンかもしれん(´・ω・`)マサカノ
 
 
そして、ポン酢たこ焼き(`・ω・´)
 
 
 
さっぱり美味しいところに、
マヨの濃厚な感じ。
 
 
 
無料トッピングを全アリにしても、
味によって足し引きしてくれてるから、
ポン酢にマヨ入れるんだ?と思ったものの、
 
ポン酢でさっぱり~のところに、
マヨの濃厚さが加わって美味さの暴力。
 
マヨ無しのポン酢も試してみたいが、
マヨアリの方が料理としての完成度は高そう。
 
 
 
そして、特殊枠?
 
醤油ごま油たこ焼き
 
 
醤油とごま油、まさにそういう味。
結構、重たい(`・ω・´)
 
やはり、ポン酢にはマヨ入れても、
醤油にはマヨ入れないのね。
 
 
 
以下メニュー
 
 
 
 
 
 
店内の様子
 
 
 
椅子の数としては10人入れるが、
この空間に10人は多いな(´・ω・`)ギュウギュウ
 
 
 
外観。
 
 
 
 
 
場所はまさに駅前、惠ばら横。
 
今までここにいたてこやは店内客席はなかったわけで、
バックヤードを客席にしたんだと思うが、
まあ、予想通りにそんなに広くはない(´・ω・`)
 
それで、中も外も相手にしなきゃいけない上に、
調理に加えてイートインによる洗い物や、
ドリンクも作らなきゃならんから、
てこやの時の倍以上人手が必要なんだよね。
人の確保も大変そう(´・ω・`)
 
人を増やした上に客席作って狭くなり、
イートイン対応の業務追加(´・ω・`)タイヘン

 
 
中でやって帰ると、
吾輩はたこ焼きである(`・ω・´)
みたいな臭いになってしまうのだが、
 
ここのかつお節を見る感じ、
湯気とかでしんなりする前に食べてしまった方が、
まあ、美味いだろうなと(`・ω・´)フフフ
 
 
イートインのない粉もの屋さんって、
結局、店の前で食べて容器渡して捨ててもらって、
みたいになっちゃうからあまり利用しないんだけど、
 
駅前に、こういう軽くやれる店ができると、
ちょっと、ヤバいよね(´・ω・`)シランガナ
 
しかも、美味い(`・ω・´)ヤバイ
 

粉もん屋 八 下赤塚駅前店たこ焼き / 下赤塚駅地下鉄赤塚駅
夜総合点★★★★ 4.0