地元密着系のワイワイ楽しいやきとん屋さん(`・ω・´)ホホォ

 

ご近所の常連さんで毎晩賑わう憩いの場になることは間違いないのだが、

やっぱりこのご時世なので、その時まで頑張ってもらうしか(´・ω・`)

 

この店にはかつては某やきとん屋さんが入っていたのだが、

(そこは結局僕は行くことはなかったものの)

そこの常連さんも引き続き通っているようで、

この場所にこういうお店が存在することの意義を感じる(`・ω・´)

 

やきとん 泰希 (たいき)

 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )

 

ひとりの夜が怖いかね……

ひとりのやきとんが怖いかね……

ひとりの成増が怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、絶品のもつ煮が食べたい(´・ω・`)シランガナ

 

さて、こちらはオープン前から、

Twitterで、開店準備してますよ!

と、ここら界隈の人をフォローしていって、

12月のオープン当初にはギュウギュウで入れず、

今回、満を持しての訪問。

(やっくるはアレで、今回はソロ攻略)

 

この界隈のブロガーとしては、

訪問が遅いじゃないかと、

読者のお嬢さん方からは、

お叱りを受けそうだがご容赦を(´・ω・`)スマンナ

 

まあ、成増のニトリ方面なので、

なかなか辿り着かない気はするものの、

こういう距離感の接客のできるお店は大事(`・ω・´)

 

さて、こちらの中の方は、

池袋のやきとん屋さんで働いていた方のようで、

そう聞くと、木々家 かかぶら屋くらいしか思いつかないのだが、

まあ、美味しければなんでもいい(`・ω・´)

 

 
黒ラベルの生に、赤星という完全なるサッポロなお店なのだが、
スーパードライもあるのは客層か(`・ω・´)フフフ
サワーはハイサワーで、僕はとりあえずレモンサワー(`・ω・´)
 
 
ポテサラは具材ゴロゴロ系だけど、
芋は割と混ぜてる感じで、
黒コショウがアクセント。
 
 
もつ煮は、もつを味わうためにこんにゃくしか入れてない設計。
 
 
このもつは間違いなく美味しいし、
腸系の部位だけなので、
実はもつが苦手な僕も美味しくいただける。
 
何より味が濃いので酒が進む(`・ω・´)フフフ
 
 
何本か注文したところ、
まずししとうが出てくるあたり、
まず野菜を食えという優しさを感じる(`・ω・´)サスガ
 
 
そして、ハラミとかしら。
塩とタレは客に聞かないスタイルで、
オススメの味があるなら客に好みを聞くな!
うまい味で出してくれ!という僕にぴったり(`・ω・´)
 
 
たぶんかしらのこれ、タマネギを挟むタイプ。
そして、一応焼き鳥もあるのだが、
このタレは完全にやきとん特化系の粘度の高いタレ。
 
 
 
そして、
にんにくの芽を肉巻きにしたこの日のオススメ。
 
 
にんにくの芽が大量に巻いてあるので、
これこそにんにくの芽だよなーという強い味を楽しめる(`・ω・´)
 
 
 
そして、ハイサワーの40周年記念の、
スンチー(´・ω・`)ナンダソレ
 
 
杏仁の程よい甘い香りとレモン果汁たっぷりの甘酸っぱい味で、
ハイサワーの中では一番甘いタイプらしい。
この薄いピンクがいい色。
 
 
気になったので飲んでみたもののやっぱり甘いので、
バイスとか、それ系の単品でぐだぐだ飲み続ける系のポジションかなと。
 
食事と合わせるならやっぱり日本酒かなー(`・ω・´)
という感じで、千歳鶴のカップ酒を熱燗で(`・ω・´)フフフ
 
 
この後、レモンサワーに戻ったら、
ホールのお嬢さんから、
スンチーやっぱり駄目でした?☆(ゝω・`)vキャピ
と言われてしまったものの、
やっぱりレモンサワーかなぁと(´・ω・`)スマン
 
 
以下メニュー
 
 
 
本日のオススメはこちら。
 
 
テイクアウトメニューはこちら(`・ω・´)
 
 
 
 
 
ということで、
やっくるにテイクアウトY(`・ω・´)Y
 
 
こちらの自慢の逸品はレバーらしいのだが、
レバーを一人で食べる自信がなく、
とりあえずレバーをテイクアウトしようと思い、
その他と合わせてやっくるにテイクアウトY(`・ω・´)Y
 
こちらのお店は炭火焼なのだが、
やきとんというのは、
焼き鳥よりも冷めた時に、
炭の香りアピールが少ないのかもしれない。
 
 
そして、テイクアウトは基本的にタレになるらしい。
 
なんといっても、ここのタレ(`・ω・´)コイッ!!
このタレはレバーに合わせる設計をしたのではないかと、
そう思うくらいレバーにピッタリ(`・ω・´)スゴイ
 
 
そして、意外とおなか一杯になってしまったので、
肉巻きトマト串は、店内からテイクアウトに切り替えたのだが、
まあ、間違いなく美味しい。
 
 
このナンコツは、豚ナンコツが苦手な僕でも美味しく頂けた(`・ω・´)
色々な部位をうまいこと組み合わせているご様子。
 
 
シロは、王道的なシロで、
このタレとも相性バッチリ(`・ω・´)
 
 
カウンター席は4,5席と少な目であるものの、
どう考えても常連さんや店員さんがワイワイする系統なので、
成増の南側に住んでいたら通っちゃうよなぁと。
 
キッチンの2人はもちろん、
今年成人式なホールのお嬢さんも、
地元密着系居酒屋の接客の距離感を習得しているし、
住宅街居酒屋でここが流行らなければどこが流行るんだよと、
そういう力量を持っていることが伝わってくる。
 
また、かつてここにあったお店よりも
若い世代も入ってきていると思われ、
今後の活躍が楽しみ。
 
恐らく、
ゆくゆくは上板橋の某〇賀乃湯みたいな
毎日常連さんで予約がいっぱいの店になるんだろうなと。
 
 
まあ問題は駅からの距離(坂)なんだよなぁ。
東上線沿線の方は駅に戻るのが面倒だろうし、
(地下鉄の方がまだマシ)
歩いて酔い覚ましもいいかもしれないけど、
いっそのことタクシーで家まで帰るのがよいのではないかと。
 

 

我が愛用品をご紹介しよう(`・ω・´)

 

やきとん 泰希居酒屋 / 地下鉄成増駅成増駅
夜総合点★★★★ 4.0