The 気軽に楽しめる居酒屋(`・ω・´)
サワー系が豊富で、
キラコンのかつお節を衣にしたから揚げと、
焼かれたホルモン系をつまみに、
軽くやる感じのお店という印象(`・ω・´)
それもそのはずΣ(゚д゚lll)
「地元の人がデイリーに通える、地域に根付いた店」
を目指しているとのことで客単価は2000円(`・ω・´)ナルホドー
元祖!熟成焼くとん酒場 オードリー
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )
ひとりの夜が怖いかね……
ひとりの大山が怖いかね……
ひとりのオードリーが怖いかね……
だからこそ私はそんな君と、節まみれ鶏唐が食べたい(´・ω・`)シランガナ
こちらの経営は、ブリス・デリ&マーケティングさん。
(公式はこちら)
東京MEAT酒場からの業態チェンジとのことで、
池袋とかにあるアガリコを手掛けた方に、
プロデュースを依頼したのだとか(`・ω・´)ホホォ
(東京MEAT酒場は行ったのにブログを書いてなかったようだ(´・ω・`))
大人の週末(?)に乗るくらいで、
それを見て気になったMっちーが、
いきたいねーと言っていたのでお誘いして(`・ω・´)フフフ
前を通るといつも賑わっていた印象なのだが、
このご時世、こういうワイワイ系のお店は客足が鈍そう(´・ω・`)
ということで、安心して入店(´・ω・`)
その後も滞在中は1組しかやってこなかった(´・ω・`)シンパイ
口中がパクチーフェスティバルY(´・ω・`)Y
パクチー好きにはたまらんのだと思うが、
食中酒としてはどうなのか(´・ω・`)?
こちらが、5秒で出てくるナムル(`・ω・´)

しっかり漬かっている(`・ω・´)
それでいて、しゃきっと感が絶妙に残っている。
このナムルは僕史上、トップ3に入ってくる美味しさ(`・ω・´)
本来のナムルがどうあるべきかは知らん(`・ω・´)シラン
だが、このナムルはうまい(`・ω・´)
そして、こちらの会社はターバンカレーという金沢カレーのお店も手掛けていて、
このお店でもそのカレーを出しているのだが
こちらのモツカレーはその系統とは別だと思われる。
(金沢カレーっぽくないのでたぶんそう)
昔懐かしい感じのカレー。

そして、こちらが名物の、
節まみれ鶏唐

そして、久しぶりに電気ブランを見かけたやっくるY(`・ω・´)Y
これを20分程度で飲み干して、その後かなり回ってるようすY(´・ω・`)Y
そういえば、
やきとんではなくて、客が焼く「焼くとん」ということでスタートしたようだが、
(ここでは”焼くとん”と呼ばれている)
2020年12月時点ではお店の人が焼いて出してくれる感じになっている。
客が自分で焼く業態は、
この界隈でもホルモンひなたが撤退したし、
なかなか難しいのかもしれんが、
成功しているところはいっぱいあるし、
何が成否を分けるのか、さっぱりわからん(´・ω・`)
ひなたは、どう考えても百戦錬磨の焼き手が焼く方が美味しいから、
自分で焼くよりやいてもらおうと思った人が多かったのだろうと思うが(´・ω・`)タブンネ
我が愛用品をご紹介しよう(`・ω・´)