この日は僕の誕生日で(`・ω・´)フフフ
世間では七夕だったりするけど、
まあ地味なイベントなので、
せいぜい、ゲームの七夕イベントという、
課金の口実(´・ω・`)
誰もついでに思い出してくれないよね(´・ω・`)マアネ
 
で、誕生日なのでDDポイントが付与されて、
貯めていた分と合わせて3000円くらい使えるので、
やっくるに近々行こうかと言ったら、
誕生日の日でよいのではないかとY(`・ω・´)Yヨイダロ??
 
そんなわけで、俺の誕生日利用のこちら。
ベルサイユの豚
 
何店舗かあるチェーンにありがちな、
慣れている人と新しめの人で、
接客の温度感は違う(当然)だが、
経験的には、チェーン居酒屋系の中では、
最上に近い接客レベルだと思ってる。
 
前回の池袋の様子はこんな感じで、
前回の新宿の様子はこんな感じ。
 
誕生会や仲間内の忘年会や会社の飲み会、
デートまでいける万能選手な気がしているが、
 
・それぞれの料理の量が多い
・ゴールド会員やそれを目指している人は、
 ボトルを注文する場合がほとんど
 
という2点から、
それなりの人数がいた方が楽しめるかなと。
 
 
 

 
この日はもちろんボトル(`・ω・´)
ゴールド会員なので、
ボトルは原価で飲めるのです(`・ω・´)デス!!!
 
 
 
 
値段の片鱗をここに(`・ω・´)
 
 
ヴァルディビエソも飲んじゃう(`・ω・´)フフフ
 
 
実は、カルディーで買ってきた方が安い(´・ω・`)ボソッ
けど、運ぶ手間やなにやらを考えるとまあ。
それに、他店で飲んだら倍額はするしね。
 
 
ここのパンも美味しいんだよね(`・ω・´)
 
 
で。
俺が鯖苦手なことを知ってなお、
食べたくて注文した鯖ポテト。
 
 
そして、チーズがいっぱいのポテト。
チリポテトを食べたかったのだけど、
ハラペーニョが品切れとのことで(´・ω・`)
 
 
で、まあ、ポテト(´・ω・`)イッパイ
ちょっとこれは2人で注文すると、
これだけで満足しちゃう量なのでは(`・ω・´)イッパイ
 
 
ここから、まだキャンセル可能な前菜系は
キャンセルをしたものの、まあきちゃいますよね(`・ω・´)クエッ!!
 
 
シャルキュトリいっぱい(`・ω・´)
 
 
 
 
ロース豚のグリル。
バラと盛り合わせにしようかと思ったものの、
盛り合わせると380gになるので、
いやー控えめにしておこう(`・ω・´)
ということで、正解だった(`・ω・´)アブネー
 
 
しっとりとした食感で、
付属の塩の塩分が尖っているので、
なんだかちょうどいいバランスに。
 
 
そういえば、塩って丸かったり尖ったりしてて、
何を言ってるのかわからない気がするけど、
だいたい岩塩系の塩化ナトリウムです!みたいな、
ミネラル控えめな感じの塩は基本的に尖ってる印象で
(なんか違うのもある気がするんだけど)
天日塩も必ずしも丸いわけでもなくて、
よくわからんので、とりあえず買ってきて、
これは肉に使おうとかこれは煮物とかに入れようとか、
そんな感じで使い分けたりしているんだけど、
食卓塩。これは使い道がなくて、
うっかりもらっちゃったりすると困る(´・ω・`)ナヤマシイ
 
 
 
 
そして、やっぱりあったら試してみたくなる、
すきやき風のお肉(`・ω・´)
 
 
これは、すき焼きですわ(`・ω・´)
焼肉屋で同種のものをよく食べるけど、
ここまですき焼にはなってない気がする。
 
 
玉子を付けたら、
もうそれはすきやき(`・ω・´)
 
 
 
以下、メニュー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
店内はこんな感じで、
いつもの賑わいは無いものの、
そういえば、1Fの縦長座敷席がテーブルになってた。
前きたときもそうだったかなー
この席に通されるの久しぶりだから記憶が(´・ω・`)
 
(ベル豚は大人数だったり会社の関係だったりすることもあるので、
毎回書けているわけでもなく、さらにほぼ泥酔して帰るので記憶も怪しい。
ブログに残ってないということは、怪しい記憶は、記憶がないに等しくなる)
 
 
 
他のテーブルを見てみると、
やっぱりゴールド会員が半数ほどのご様子。
まあ、この時期来店するとなれば、
ゴールド会員なんだろうなという気はする。
 
 
入口はこんな感じ。
ジュンク堂の隣。
 
 
 
 
 
 
さて、DDポイントということで、
お察しのお嬢さん方もいらっしゃると思うが、
これらをやってるのがダイヤモンドダイニングという会社で、
バグースもこの系列だしアリスとかもそう。
熱中屋とかの王道系もやっているけど、
コンセプト居酒屋(熱中屋も九州というコンセプトが!?)
を中心にやっているイメージだね。
 
そういえば、新宿 今井屋本店も、
ここの系列で、お値段はいい感じであるが、
確かにちゃんとした比内地鶏の焼き鳥を
楽しませてくれるいいお店であった。
味と立地と雰囲気を考えればお値段もまあ納得。
 
今井屋さんは1本400円~なんだけど1本から注文できるので、
自称安いウマいをウリにしてるような街の焼き鳥屋が
1人客も多いのに2本制を取ってるという無慈悲さに比べれば、
高くてもちゃんと美味しいし、色々な種類が食べられるし、
いいお店だな~と思うわけ。
 
串の2本制ってほんと店側のことしか考えてない
客のこと完全無視したクソ制度なんだよなぁ。
安くて、2本でも1本程度の値段みたいな店なら
それはこちらも強力させていただこう(`・ω・´)
となるが、だいたい2本制のとこは味も(´・ω・`)
 
某僕の好きな系列で、人がたくさん入るところは2本制度にしてる店があるが、
山の手沿線の民から金を巻き上げて
板橋区民に還元してくれてそうなので、
いいぞもっとやれと思っている。(俺行かないし)
まあ山の手の民から2本制だ!クソめ!
みたいな声が出てこないことだけ祈ってる。
 
 
あれ、何の店の話だったっけ(´・ω・`)シランガナ