「分厚い焼肉は塩で、ステーキ感覚で食べると違和感なく美味しい」

「炭は七輪の壁面に沿って配置し、中心部の下に炭がなければ炎上を防げる」

ということを教えてくれたこちらのテイクアウト(`・ω・´)

 

こちらのお肉は分厚いのです(`・ω・´)

僕としてはタレでごはんを進める焼肉という感覚では違和感があったんだが、

途中で、「あーこれステーキなんだ!」という感覚にチェンジしたところ、

なるほどうまいじゃないか、塩で行こう(`・ω・´)と。

 

そんなこちらのお弁当、

前回、ごはんバッチリ進むぞと思い直したので、

二回目です(`・ω・´)

 

そんな今夜のテイクアウトはこちら。

焼肉グルメ 肉郎 成増南口店

 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )

 

前回は、テイクアウトの素人です☆(ゝω・)v

と言って、ビビンバ丼につけるスプーンが

なかったりしたのだが、

今回はもう玄人な感じが漂っている(`・ω・´)フフフ

 

 

こちらが最上級メニュー、黒毛和牛焼肉弁当。

 

 
上になっているのが黒毛和牛のももで、
下側がカイノミだそうで、
恐らくその時の在庫状況で変動するのでは。
 
 
塩で味はついているので、
塩で食べていただきたいですが、
タレもつけてあるので、
お好みでかけてください☆(ゝω・)v
とのことだった。
 
 
 
296さんの焼肉ってやっぱり分厚い系で、
塩と合わせて食べると美味しい(`・ω・´)
のだが、ごはんを食べ進めるにはやはりタレ(`・ω・´)
 
なんというか、肉を肉として楽しんで、
ごはんにタレかけて食べるのが正解なのではΣ(゚д゚lll)ソレカ
 
 
そして、こちらが、
ハラミとタンの弁当。
 
 
ハラミだけのと、タンだけのがあるので、
ミックスのヤツ!ときちんと言わないと、
ハラミだけのやつとタンだけのやつの2つを買うことになりかねない(´・ω・`)
 
 
こちらはネギな感じのタレでいただく(`・ω・´)
 
 
前回より種類が増えたメニューがこちら。
 
 
店内はこんな感じ。
 
 
仕事帰りで19時過ぎててガラガラで、
炭火も落としてしまった後だったのだが、
20分くらいお待ちいただければ(´・ω・`)
と、作っていただけた(`・ω・´)アリガタヤー
 
時間潰しにいつものごとく1杯飲んで待っていようと思ったのだが、
19時過ぎにアルコールを提供すると助成金がもらえなくなる(>_<)ムジヒッ
ということで、
誰もいない店内を眺めながら、
何のためのその決まりなのかと(´・ω・`)
現場の見えない人の制度設計ってこうですよねー感(´・ω・`)
まあ色々例外条件を付けるとキリがないんだろうけどねぇ。
 
最近は歩行者やランナーの咳やくしゃみは2m以上飛ぶんですよ!
もっと距離を取らなきゃダメなんです!(`・ω・´)
みたいなことを散々書いて不安を煽っているニュースも出てきたが、
みんなが咳やくしゃみをずっとしているならそうなんでしょーねー
 
人が集まってる!行列してる!みたいなことをいちいち騒いでいるが、
人がいっぱいいてもみんな単独で黙ってりゃ飛沫なんか飛ぶわけがないんで。
そんなくだらないことよりも、日本の年間自殺者は例年約2万人。
理由の第2位は経済的理由。
これをきちんと受け止めて、もっと手厚く金を払わないとヤバイぞという話をした方がいい。