読者のお嬢さん方はご存知の通り、
東武練馬で焼き鳥と言えば鶏炭なわけですが、
あの鶏を愛するメンバーが作る一品料理を、
スタンディング&セルフなドリンクで楽しむという、
姉妹店ができましたよ(`・ω・´)フフフ
開店初日のこの日は、
鶏炭の常連さんと思われるみなさんでワイワイ(`・ω・´)
長居をするお客さんも、かるーくやるお客さんも、
色々なニーズに応えられそうなお店(`・ω・´)
そんな鶏炭の姉妹店がこちら。
ぼっち
ひとりぼっちでも、ふたりぼっちでも楽しめる、
そういうコンセプトのようですが、
まあスタンディングなお店にありがちな、
隣の人たちと知らないうちにお話ししてるという、
そういうパターンになるお店。
(椅子も少しあります)
鶏炭で焼きをやっていたサイトウさんが
ひとりぼっちでやっているので、
料理以外は手が回らない(´・ω・`)
そういうことで、
ドリンクはセルフでお客さんが自由にやります。
自動販売機でクラフトビールを買ったり、
機械にコインを入れて生やハイボールやサワーを作るという、
ドリンクに関してはかなり自由度が高い感じになっています。
そして、従業員を雇っていないので、
春以降も喫煙は可能(`・ω・´)フフフ
なので、鶏炭で軽くやって、
もうちょいつまみながら吸いながら飲みたいという、
そういう人が移動することが想定される店舗なのでは。
むしろ、
飲んでるのに吸えないなんて考えられないという人は、
このお店に流れてくるしかないのではないか(`・ω・´)
(ということで吸わない人にはあまり推奨しない)
ちなみに、鶏炭の料理だけは持ち込みが可能なので、
あちらでテイクアウトして移ってきて煙草を楽しみつつ、
ここで飲んだくれるという、そういう使い方もバッチリ。
料理は一品一品はおつまみな感じの量なので、
とりあえずまとめておいておきます(`・ω・´)
今日は食べてないけど、
ここのカレーは絶品なのでお試しあれ(`・ω・´)
で、こちらが自販機。
色々あるので、ウイスキーや焼酎を入れて自由に割って楽しめる。

日本酒は菊水を中心に、
ワインはサントリーのワンカップ的なヤツが置いてある様子。
クラフトビールは3種類がランダムに出てきます(`・ω・´)ホホォ
ぼくはプレミアムレッドエールが出ました(`・ω・´)

こちらがドリンクゾーンで、
コインを入れたら自動で生が注がれたり、
ウイスキーが注がれたり、キンミヤが注がれる。
自販機で買った菊水を、自分で熱燗やぬる燗にできるという面白ゾーン。

ネギチャーシューはほんとにいいつまみだった(`・ω・´)

グラスはこちらに片付けて。
洗うのはやらなくてよいそうですが、
洗ってもいいそうです(´・ω・`)シランガナ
ビン缶ペットボトルもこちらへ。

鶏炭のファンが行くのはもちろん、
鶏炭でやった後の2軒目、
そして、鶏炭とは駅の口が逆なので、
北口の人がフラッと入るのもあるかもしれない。
気軽にふらっと。
帰り道にあれば、
とりあえず寄って、軽くやるという、
そういう生活になる気がする。
最寄り駅にこういった、地元の人が集まって、
軽くやって帰れるお店が増えるのは貴重なことだと思う。
今後年を取っていって、
妻や夫がいなくなってしまって、
特に、どこにも外出する先もなく、
一日中喋ることもないというような、
そういう状況になってしまった時に、
顔なじみが夜な夜な集まってくるお店、
そういう場所は絶対的に必要となってくると思う。
今後どうなるのかたまーに顔を出して見守っていきたい(`・ω・´)











































