またすごいお店に出会ってしまったよ( `・ω・´ )フフフ
ほんと、めっちゃうまい(´・ω・`)語彙力
料理も抜群でドリンクもすごい種類( `・ω・´ )
そして、人が3人くらい寝られそうな立派なピザ窯( `・ω・´ )
さらに、ホールにダンボールで転がさないと
収容不能なくらい山のようにあるワイン( `・ω・´ )
こんな場所(失礼)にあるのが信じられない、
ハイクオリティのお店です(`・ω・´)スゴイ
ピザだけでも、
どこぞで賞を取ったピザにも引けを取らない(`・ω・´)ビミッ!!!!
って、書いてたら、
なんで1人で行っちゃったの?(´・ω・`)ヤムナシ
という感じがしてならないのだが、
無念な感じが伝わるでしょうか?(´・ω・`)ドーカナ
僕、美味しいものはいくらでも食べられると、
そう思っていたこともありました(´・ω・`)シランガナ
そんな今夜のお店はこちら。
鎗屋町 134
(ヤリヤマチ イチサンヨン)
店名は、住所です(´・ω・`)
やあ(`・ω・´)
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長のえがりんです。
さて、お通しは、注文制というお優しいシステム( `・ω・´ )
だが、すぐ出てくるし手が込んでるし、
注文して間違いないです。
鶏炭の松竹梅みたいなものです( `・ω・´ )
今日のは、軽く炙ったイワシっぽいのに、
みかん、大根、大葉、玉ねぎ。
あと柚子の皮かな?
みかんがポイント( `・ω・´ )
読者のお嬢さん方はご存知の通り、
お通しが美味しいお店はアタリの法則が発動( `・ω・´ )
以下、いつもの感じからすると、
え、3品しか注文しないんだ?
みたいな感じがすると思いますが、
結果、3品でも多いくらい(´・ω・`)
前菜祭りをやりたいのだが、
ピザを食べたかったので、
こんな感じに(´・ω・`)
で、
静岡産フルーツトマト「アメーラ」と水牛モッツァレラのカプレーゼ
塩が絶妙なモッツァレラと甘いトマトに
ケチらないバジルの量( `・ω・´ )
乾燥バジルもかかってるのがポイントかも。
食べてきたカプレーゼの中で、
トップクラスの完成度です( `・ω・´ )
で、ピザ( `・ω・´ )
ピッツァ( `・ω・´ )
冬のポルチーニメニューの中から、
トリュフ風味の木の子ペースト 半熟卵と生ハムを乗せて、というビスマルク( `・ω・´ )
でかいよね( `・ω・´ )ネー

美味しいものも、
無限には食べられないのだ(´・ω・`)ソリャマア
ビスマルクは具沢山ですし(´・ω・`)と、
ホールのお嬢さんに慰めていただきました(´・ω・`)スマン
パスタの方が1人で食べやすいかもとの事で、
他のお客さんが食べてるパスタどれも美味しそうだったんだよなー
気になるな〜めっさ気になるな〜(´・ω・`)ケムリクサ
以下、メニュー。
信じられないくらい豊富です(`・ω・´)

客席の写真がないのは、
この日はずっと満席状態が続いて、
誰かが出ると誰かが入るみたいな状態だったので、
少しでも隙があれば客席の写真を撮るという、
意味の分からないスキルが身についている僕なのに、
まったくその隙がない人気度合い。
電話もよくかかってきて、
沢山お断りする感じになってた。
1人だからカウンターに滑り込めたんだな(´・ω・`)
カップルから、大学生くらいの女子会、
シニアな会合から仕事帰りのおじさま方、
ほんとに老若男女問わず、人気( `・ω・´ )
だが、それも、
1度行けば納得に違いない( `・ω・´ )
読者のお嬢さん方はご存知のとおり、
僕は飲食店情報はネットで調べる以上に、
歩き回って探すタイプのなので、
この日は、いつもと1本違う道を歩いていていたら、
おぉ!?ここ、間違いないでしょ( `・ω・´ )と。
こういう勘は当たります(`・ω・´)
ホテルにチェックインしてすぐに向かったんだけど、
入れてラッキーだったなぁ(`・ω・´)
次はパスタだな( `・ω・´ )
ちなみにこちらはランチもやっていて、
出てから調べて見たところ、
ものすごいコスパの良さだそうです( `・ω・´ )
ちなみに今夜のお会計は4000ちょい。
これは、イイ(`・ω・´)