美味しい大盛の街の中華屋さん(`・ω・´)デス
光が丘IMAのフードコートに入っているのだが、
実質フードコートにはこちらのお店しか入ってない(`・ω・´)
フードコートをほぼこの店だけで占拠している面白い構造。
街の中華と表現するのも微妙なのだが、
ラーメン屋というわけでもないし、
本格中華というわけでもないし、
大盛軒としか言いようがない(´・ω・`)
街の中華でラーメンを手厚くしたような、
そういう商品構成になっている。
食事時をズラしてもそれなりに人は入っていて、
噂通りの人気店だな~という印象。
家族連れや、おひとりさま(女性率高い)
というフードコートっぽい客層。
そんな、大盛と味がバッチリなこちら。
東京ラーメン 大盛軒
(タイセイケン)
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )
光が丘IMAは、
イオンと西友が同居している上に、
肉屋や魚屋なんかも入っていて、
大手スーパー2つと駅前の商店街を
一つの施設にぶち込んだような、
不思議な施設(´・ω・`)フシギ
中はまるで迷宮区みたいになっているので、
ここどこ?という感じで迷子になれます(`・ω・´)
今回、Rのマスターが
大盛軒、美味しいよーと言うので行ってみたのだが、
量が多いのがウリではあるが味もいい。
時間ズラして行ってもほぼ満席で待ちが発生する。
実は光が丘では古くからやっている老舗で、
昭和53年に練馬区江古田駅前で創業
昭和57年に中野東口駅(?)に大盛軒(オオモリケン)を出店
昭和59年に光が丘中央商店街に出店
昭和62年に光が丘IMA専門店に移転
平成20年にリニューアルオープンして今に至る
という歴史あるお店で、
中野にある大盛軒(オオモリケン)はここの系列なんですね。
あちらも中野のソウルフードと呼ばれていて大人気らしい(`・ω・´)ヘー
で、少なめ広東麺と餃子1100
ちなみに写真のはこれでもハーフなんですよ。
少なめで、普通の量( `・ω・´ )
四川麺や担々麵も気になるのだが、
酸辣湯麺を食べた感じでは、
遠慮のない辛さだと思われるので、
冬に食べると汗だくで風邪ひくだろうから、
速乾性素材の服を着て夏に食べてみようかと。
いまのところ、
広東麺が僕のオススメです(`・ω・´)
(基本醤油好きなので)
フツーの醤油ラーメンもあるから、
それも気になるんだよなー。
もうちょい行く頻度上げていくか(`・ω・´)?
























