足利散策で北中路地裏ワイン2019に立ち寄りました。

 

丁度、途中に立ち寄った「Cafe labo. HAMADA」さんで、

ポスターが貼ってあったので、おや行ってみようかと(`・ω・´)

 

こちらは2005年から、地域活性化を目的に有志が始めたイベントで、

昭和初期に栄えた花街の面影がのこる小料理屋や古民家、裏路地や空き地を会場に、

ワインを楽しもうというコンセプトで、今年5回目だそうです。

 

700円のチケットを買うと、わいんのグラスがもらえて、

そこらのテントのお店からワインを買います(`・ω・´)

 
 
 
大麦焼き餃子の店が、HAMADAの裏にもあったので、
ここらの人気料理なのではないかと、食べてみました。
 
 
 
 
オススメは、酢と胡椒だそうです(`・ω・´)ホホォ
 
大麦が入っているので、食べ応えがあって、
満足感アリです(`・ω・´)
 
 
同じワイナリーの白?オレンジだってけ?とロゼの飲み比べ
 
 
焼きホタテ500円、
 
巨大で美味しかった。
500円だな、という印象(`・ω・´)
 
17時でお開きで、市役所から怒られちゃうので全力で撤収(`・ω・´)
 
地元の方々の交流の場なんだな~
いくつかのグループが人を吸収したりして、
何かしらの共通点を見つけたりして盛り上がっていた。
 
 
そして、足利駅。
 
こちらの東横イン。
計画段階で検索したら満室でした(´・ω・`)
高いし、いっぱいだし、日帰りにしておくか。
という感じでこのスケジュールに。
 
 
あしかがフラワーパークに到着。
 
 
 
藤の季節以外、大丈夫なんだろうかという、
圧倒的な藤。
 
 
 
 
 
 
 
 
そういえば、地元の愛するソウルソース的なものを見つけたので購入。
 
月星ソースだそうで、飲食店の焼きそばの旗にも名前が入ってたりするので、
これは板橋区北区のトキハソースよりも知名度は高いのではないだろうか。
 
 
そんな感じで、なんだか色々行った足利。
企画のやっくるお疲れ様~(`・ω・´)
 
 
やっくる曰く「酒を飲むとどこも一緒だねY(`・ω・´)Y」
 
だから俺旅行積極的じゃないんやで(´・ω・`)
旅行ではその土地の酒や料理を楽しむにせよ、
都内でもまだまだ行ったことのないお店いっぱいあるし、
あえて遠くにいかずとも、いつものお店もあるし(´・ω・`)
 
旅行で一番つらいのが、
めっちゃ美味しいのに、これ食べにくるのめっちゃ大変、
といういいお店を見つけてしまった時なんだよな(´・ω・`)
 
やっくるはHAMADAがとても気に入ったそうだが、
まあ、足利だからなぁ(´・ω・`)