本日はお休みをいただいております(`・ω・´)

岡本太郎記念館やら根津美術館やらを回ってきました。

尾形光琳の燕子花図(かきつばたず)が来てるんですよ。

 

月一くらいで休んではいるもの、

最近は指を切っていたり帯状疱疹だったり、

風邪ひいていたりと、散々で(´・ω・`)ネ

 
飲食店食べ歩き以外こいつは何をやってるんだろうかと、
読者のお嬢さん方からよく問い合わせをいただき(´・ω・`)ウソウソ
食べ歩き以外何もしてませんなんて書けないし(´・ω・`)カイテルヤン
アニメとメモデフと、あー料理もするけど、
ちょっと文化的な生活をしているところもお見せしないとと(´・ω・`)デッチアゲ
 
 
そんなこんなで数か月ぶりにSOU・SOU青山店。

 
読者のお嬢さん方は僕がSOU・SOU愛好家なのはご存知と思いますが
まあ、アイコンのイラストで着てるのがモロに傾衣だし(´・ω・`)ダシ?
大阪出張の前泊で京都に寄ってSOU・SOU街行っちゃうし(´・ω・`)ウシ?
 
どのブランドもそうだけど、
俺にコーデさせると厨ニ病的になります(´・ω・`)シランガナ
 
それはそうと今日のブログで
SOU・SOUは日本唯一の国産地下足袋ブランドと謳っております。
が、そろそろ海外でも作る時がやってきたかなと思います。
 
と、日本国内のキャパがいっぱいになって、
海外にお願いするかもしれないでーすという話があり、
そんな地下足袋売れてるのかーやっぱすげーなーと、
うちには3足しかないし(´・ω・`)
次こそはガラモノを買おうと思っているもののなかなか(´・ω・`)
 
そういえば、最近お世話になってる歯科医が、
SOUSOUの地下足袋を青山店で買ったそうなんですよ(´・ω・`)ソッカー
 
で、帰りがけにいつもの仙人みたいなお店の方とお話ししてて、
「いい天気で散歩日和ですね、あ、そうだ、よかったら(`・ω・´)ゴソゴソ」
「?」
「チケットなかった(´・ω・`)根津美術館で尾形光琳やってるんですよ、あとそこに岡本太郎記念館もあるのでよかったら」
 
ということで。
都内という文化的生活を送るのに最適な土地に住んでるからには、
そういう休日もいいよね(`・ω・´)ネ
という感じで、ふらっと。
 
そういえば、かっぱえびせんのSOUSOUコラボ、今日ももらっちゃいました。
これ、梅味なんだけどすごくうまいのよ。
SOUSOUで買い物するともらえるんだけど、
近所のセブンでもたまに売ってるから買っちゃう(`・ω・´)
 
 
そんで、岡本太郎記念館。
 
ご本人が以前住んでいたそうです。
太陽の塔がベランダからこちらを見ていたので、
ビビって逃げてしまいました(´・ω・`)ナンジャソリャ
ちなみにカフェが併設されてます(`・ω・´)
 
そして少し歩いて(´・ω・`)アッツ
根津美術館。
 
 
入場料は1300円。
板橋区なら2回で1軒飲み歩けるじゃないかとか、
そういう文化的じゃない僕なんですが、ちゃんと今日は入場しちゃう(`・ω・´)
 
これチケット。
 
カキツバタの金屏風は大きくて立派で豪華(`・ω・´)デッカ
 
何かを見た時に何を感じ取るかは、
その人の今までの経験値に左右されるところが大きい。
 
絵画はさっぱりなので、この金屏風を見た僕は、
余計なものを入れず、対象物を絞ったのがいいんだろうなと。
 
それ、絵画の感想なの?(´・ω・`)みたいな。
 
対象を絞るのは文章にも言えるわけなんだけど、
飲食店情報はまあそれなりに考えて書くにせよ、
別に論文やビジネス文書を書いてるわけじゃないので、
このブログは気ままにこんな感じです(´・ω・`)グダグダ
 
 
館内は常設の青銅器もいっぱいあって、
これに酢をかけたら何色になるんだろうなーとか(´・ω・`)ヤメナサイ
思いつつ、美術品に触れて僕の文章力もパワーアップするだろうと。
(その結果がこの文章である(´・ω・`)ザンネン)
 
そして中庭へ(`・ω・´)
 
これだけ人がいるのに30代以下、誰一人いないぞ?とか、
やっぱり外国の方が多いなーとか、そんな感じです(´・ω・`)
 
中庭は茶屋がいくつもあって、
せっかくだから寄ろうかと思ったものの、
行列しているので、無類の行列嫌い、ただの散歩で終えます(`・ω・´)
 
この都心のいい立地にこれだけの中庭。
恐るべし。
 
 
たまにひょこっと見えるビルとのバランスがいいと思います(`・ω・´)
 
カキツバタも植えてあるのだが、
まだ開花してなくて(´・ω・`)
4月下旬~5月らしいです(´・ω・`)
ちなみに、尾形光琳展の期間は5/12までです。
 
今年の目標に自撮りを増やすというのがあってですね、
最近、よく撮っているのだがなかなか出番がなく(´・ω・`)ソリャマア
休憩中に風に吹かれているだけの僕でも置いておきますね(´・ω・`)イラネ
 
 
アイコンだけでも隣で飲んでるお客さんにバレる僕ですから(´・ω・`)
こんな横顔のヤツが隣で飲んでたら、
「そういえばえがりんってブロガーがいてさー」
なんて、話を始めちゃダメですよ(´・ω・`)
 
Σ(゚д゚lll)ビクッってなって、
話しかけていいのかわからなくなり(´・ω・`)イタタマレナイ
どうしたらいいのかわからないので、
声をかけていただきたいです(´・ω・`)ゼヒ
 
まあ、読者のお嬢さん方も確信がないから、
こちらの反応をみて確かめるという、
そういう感じなんだとは思いますが(´・ω・`)
 
そして、一人で風に吹かれているというアレで、
ちょっとそろそろ限界なので、福井のアンテナショップに。
特に、何もしませんが(´・ω・`)イッタダケ
 
青山、表参道のウィンドショッピングは楽しいのですが、
「金がかかるから気軽にできねぇぞ(`・ω・´)ゴラァ」とか、
突っかかってくる人がいたなぁ(´・ω・`)イタナー
 
曰く、表参道だよ?絶対何か買っちゃうでしょ?と。
 
(´-`).。oOそれ、ウインドちゃう。ショッピングやで。
 
僕以上に周囲が、頭大丈夫か?って突っ込んでましたね(´・ω・`)ダロウナ
 
そういえば今年はポルナレフっぽい服が流行ってるそうですよ(´・ω・`)シランガナ
 
 
信号待ちをしていると、
「So Beautiful!So Beautiful!」
と声をかけられて、
おや、英語圏の人からみても僕イケてるのか、
と思ったら、身振り手振りで服のことだと補足が。
 
(´-`).。oO服かーい
 
 
 
そういえば、このゾーンを歩いていると、
歩く死者たちから逃げてきた人たちが作った集落っぽくて、
人がいない時間なんかにきたら、
「クッ、遅かったか……」とかつぶやくと面白いですよ(´・ω・`)シランガナ
 
 
 
 
裏通りを歩くと、多くの飲食店が謎の外国人行列で、
へ~すごいなーと思いなら例のごとくスルーして、
 
そろそろ腹減りなので、
きゃっきゃウフフしてる感じの、
ランチタイム1回転目が終わったオシャレ系なお店でランチ(`・ω・´)
 
お店の話はまあ別の機会にして、
雑穀米が選べたり(`・ω・´)
200円だか300円だかで、
クラフトビールが付けられたのでもちろん(`・ω・´)
 
 
 
そんなこんなで帰路へ(`・ω・´)バーイ