ハイレベルな鶏が楽しめちゃうこちら☆(ゝω・)v
この界隈では1段階ハイレベルなお料理という感じです(`・ω・´)
日本酒が強いお店なので、日本酒が好きなお嬢さん方にもバッチリ(`・ω・´)オススメ
 
川越出身の僕としては最近この界隈には素敵なお店が増えていて、
嬉しい限りなのですが、まあなかなかあちこちいく機会もなくて(´・ω・`)
あちこちほんとは行きたいんだけどね(´・ω・`)
 
ただ最近、個室居酒屋マスターを目指している僕としては、
ここの料理は都内のこだわってる個人店と遜色ない印象です(`・ω・´)マチガイナイ
ホールのみなさんの接客もばっちり(`・ω・´)
 
個室居酒屋 鶏の吉助 川越店
公式.はこちら。(読みは、とりのきすけ)
 
本日は珍しくアラカルトではなくてですね、
★1日3組限定★【月コース】です(`・ω・´)フフフ
 
これで4000円だと思うと、破格です(`・ω・´)ハカク
サムネの関係でメインの大山鶏のすき焼き鍋を置いておきますね。

 
さて、プレミアム飲み放題なので、
エクストラコールドと、日本酒のちえびじんでスタート(`・ω・´)
 
会社の宴会とかならまだしも、数百円をケチって飲みたいものがないのは悲しい。
いい居酒屋にきてわずかな金をケチるのはもったいないと思うんですよね(´・ω・`)
ノーマルとの差としては、
日本酒が数種類選べる(日によっては僕の大好きな地味酒代表の黒龍もあるよ!)
そして、ハイボールにフリージングハイボールが追加になり、
さらに基本のウイスキーが角になって、
サワーに梅干しサワーが追加になり、
ノンアルカクテルが選べるようになり、
焼酎に黒霧島等々が追加になります(`・ω・´)
 
ちえびじんですが、このようにきちんと席に瓶を持ってきて注いでくれます(`・ω・´)ウレシイ
 
この方式、
お店を信用していないわけではなくて
(ウソついてたら杜氏なんかが客できたらバレて裁判沙汰になるだろうし)
単に、一升瓶が席に運ばれてくると盛り上がると思うので、
少々の手間をおしまずこういうのやってほしいと思ってる(`・ω・´)
 
そして、【先 付】大山鶏のよだれ鶏 〜自家製ソースで〜
 
胸肉を低温調理したというこの品。
自家製ソースというのが、ゴマダレなんだけど、
その味わいはまるで坦々麺。
花椒の香りがふわっとして引き締まっている(`・ω・´)ビミッ!!!!
 
お通しの美味しいお店は間違いない、の法則が発動した瞬間である(`・ω・´)
 
そして、【野 菜】バジルとチーズのシーザーサラダ
 
もしゃもしゃと食べると、あー居酒屋のシーザーサラダだな(`・ω・´)シーザァァァl
という感じなのだが、
お皿の周囲に添えられている、バジルソース。
これを馴染ませて食べると、
ほんのりバジルが香ってきてひとランク上のお料理に(`・ω・´)
 
お野菜も、レタスじゃなくてサニーレタス。
(レタスよりちょっと高いんです)
そして、とっても甘いミニトマト。
これは食材、ケチってないなと。
 
10~20人程度のホームパーティ設計は何度もやってるし、
これからもまだまだ出番があると思っているので、
このあたりの微妙な食材選びは、
どこのお店に行ってもなるほどなーと楽しませていただいています(`・ω・´)
ちなみにホームパーティ検定3級持ちですが、
あんまり役に立ってるかは(´・ω・`)ゴニョゴニョ
 
そして、次が鮮魚なので日本酒かなと、
紀土kid(`・ω・´)
 
 
 
飲み放題用の純米吟醸がなくなってしまったというので、
純米大吟醸が出てきました(`・ω・´)ホホォ
 
僕は必ずしも大吟醸がウマイという派閥ではないので、
大吟醸だからといって歓迎するわけではないのだけど、
なくなったから、ないでーす(´・ω・`)と言うのでなく、
同じ銘柄のよりグレードの高いものを持ってくるという、
このお店の姿勢が、とてもいいと思うんですよ(`・ω・´)エエヤン
 
そしてお次は【刺 身】豊洲直送鮮魚のお刺身 三点盛り合わせ
 
かんぱち、サーモン、赤海老、といった三種。
 
サーモンはもはや市民権を得ましたね(`・ω・´)ビミ
 
かんぱちはカボス使いがいい(`・ω・´)ステキ
 
そして、赤海老(`・ω・´)デカッ
 
ねっとりと、甘く、間違いのない赤海老でした(`・ω・´)
 
これはですね、
豊洲により近い都内で食べる、
下手な漁港直送を名乗っている鮮魚より、
いいです(`・ω・´)
 
このお店の、正直な商売の仕方。
 
大企業や官公庁が不正を行うご時世で、
こういう企業こそが生き残っていくんだろうな、と、
そんなことを思っていると、
 
鍋がきたぞ(`・ω・´)
 
【メイン】絶品!大山鶏のすき焼き鍋
 
具材はこちら(`・ω・´)フフフ
 
こちらが、もも(`・ω・´)
 
こちらが大山鶏のむね。
 
こうやって、鍋と具材がバラバラに出てくる場合、
客の調理スキルが試されるのであるが、
まあうちは肉焼きマニアの僕がいるので間違いなし(`・ω・´)
 
でもちゃんと説明があるので、
大人数でわいわいしてて誰も聞いていなかったなんて時に備えて、
このブログを読んだら大丈夫!という感じに、メモを残しておきますね(`・ω・´)シンセツヤロ
 
・ももを最初に皮目から入れて、焼いてください。
皮の脂を熱して溶かすのがポイントです☆(ゝω・)v
両面で1~2分でOKです。
この際、火加減によっては脂が跳ねるので注意してください☆(ゝω・)v
・割り下を入れましょう(`・ω・´)
・野菜を投下します(`・ω・´)
・むねの叩き、これは生でも食べられるので1~2回しゃぶっとするだけで大丈夫です☆(ゝω・)v
 
という感じです(`・ω・´)フフフ
 
で、皮目から焼いていきますが、
チキンステーキはじゅーっと焼いてフライ返しでパキーンと、
返せばほぼ間違いないんですが、フライ返しがないので、
まあ皮は脂要員ということで、そんなに気にせず肉に軽く火を通す感じでよいかと。
 
ひっくり返してこんな感じ。
厚みからしてまだ火は通っていないが、
どうせこのあとぐつぐつしちゃうので気にしない気にしない。
 
で、割り下とお野菜を投下(`・ω・´)
 
(`・ω・´)ぐつぐつ
 
で、その隙に、こいつがやってきました。
【逸 品】しみ大根 〜料理長の特製味噌で〜 
 
この特製な感じの味噌、よくこんにゃくとかに乗ってる系統のアレ。
優しい甘さで、しみっしみの大根にバッチリ(`・ω・´)
 
いやー、何食べてもおいしいぞ(`・ω・´)
 
そして、鍋がいい感じになっていて、
つまみつつなのだが、それは後に書くとして、
新たな品が来ました。
 
【焼 物】大山鶏の香草焼き
 
これは、間違いのないおつまみです(`・ω・´)
ここの焼き鳥はメニューを見ると、
串にささってない方式なので、
柚子胡椒だろうなーとは思っていたのだが、
薬味に、ネギ味噌と、柚子胡椒がついてくる(`・ω・´)
 
香草焼きの香草。
なんだろうなーと、香りを楽しみつつ何口も食べた結果、
恐らく、バジルとほんのりニンニクといったあたりかなと。
雰囲気としては、シュラスコの鶏ハツをライトにした感じかな。
 
そんな感じで食べていたのでそのものの美味しさを忘れていたのだが、
さすが大山鶏で、ジューシーで、たぶんそのまま食べても十分に美味しいんだと思う。
 
 
 
串に刺さない系の焼き鳥の柚子胡椒との相性は、
あらゆるつまみの中の頂点に立つといっても過言ではない(`・ω・´)
そしてオリジナルなネギ味噌。
これがコチュ系で、文句なくうまい(`・ω・´)ビミッ!!!!
 
さて、鍋に帰ってきました
 
玉子もいい感じの玉子(`・ω・´)コケッ
 
絵的な問題で、色々、玉子にぶち込んでみました。
 
温度が下がるのでオススメしません(´・ω・`)ヤメナサイ
 
以前の赤坂のとり割烹いし井さんの時の話で、
凝縮感のある鶏はすき焼きが最高であることは、
読者のお嬢さん方にはお伝えしたところですが、
恐らく大山鶏はみんなほぼ平飼いなので、
そこらの鶏よりは肉がしっかりしてるわけですよ。
なので、うまい(´・ω・`)テキトウダナ
 
いや、美味いとしか言いようがないんだ(´・ω・`)ゴイリョク
 
で、このむねの叩き。(`・ω・´)ムネー
 
ちょっとしゃぶっとして、
 
あら、こんな感じに(`・ω・´)
 
2~3秒でこんな感じに仕上がります。
味がたんぱくなので、お野菜とかと一緒に食べるといいと思います(`・ω・´)
 
お野菜があらかた片付いたのでマロニー的なものを投下(`・ω・´)
 
と、そこで、ついに来ましたよ。
【揚 物】大山鶏のタルタルチキン南蛮
 
もう、結構お腹いっぱいなんだとは言えない、
言えないんだが……でかいっす(`・ω・´)ボーゼン
 
たぶんタルタルも自家製なんだろうな。
これ、最初に出てきたら瞬殺してしまううまさ(`・ω・´)ビミッ!!!!
 
だが、もうお腹が一杯なんだ(´・ω・`)
ようやく都市帝国を沈黙させたと思ったら、
中から超巨大戦艦が出てきたみたいな絶望感(´・ω・`)シランガナ
 
満腹な僕らに大帝が語りかけてくる。
どうだ、わかっただろう。宇宙の絶対者は唯一人、この全能なる私なのだ。命あるものはその血の一滴まで俺のものだ。宇宙は全て我が意志のままにある。私が宇宙の法だ、宇宙の秩序だ。よって当然、地球もこの私のものだ。

違う、断じて違う!
と叫びながら僕はフリージングハイボールを注文するのであった(´・ω・`)シランガナ
 
隣のやっくるも、フリージングハイボールである(`・ω・´)
 
そして、〆のうどんすきが(`・ω・´)
 
いやー、この宇宙にテレサはきてくれなかった(´・ω・`)シランガナ
まあ一口は食べたいし、うどんすきを作りますけども、
もう、満足過ぎて(´・ω・`)
 
 
うまっ。
 
鶏の脂の出た、すき焼きの甘しょっぱい汁を吸ったうどん。
これは、腹減りの時に食べたい(´・ω・`)グヌヌヌ
 
とどめの【甘 味】お口直しのデザート
 
チョコレートで、甘く、口直しになるこの一品。
これで、口直しをして、再びうどんと戦う。
 
ちなみに、ハイボールと合います(´・ω・`)シランガナ
 
ちょっとまた系統を変えてうどんと戦おうと、
黒霧島とグレープフルーツジュースを追加だ(`・ω・´)タノムゼ
 
だが、全てを駆逐することはできなかった(´・ω・`)ゴメン
 
色々やってて昼抜きだったんだけど、
花粉の薬のせいかなぁ(´・ω・`)
最後の一口まで食べ尽くしたいと思っている僕らとしては、
今日はほんとにボリューム満点過ぎて、
めっちゃ歓迎されてる中華料理接待みたいな(´・ω・`)
後1人か2人いてもよかった気がする(´・ω・`)
 
ちなみに、店員さんに聞いてみたら、
間違いなく2人分だとのことで(´・ω・`)キクナヨ
 
これは腹減りのお嬢さん方にはこのコース、
間違いなく大満足であることをお約束します。
味も、量も、間違いないです(`・ω・´)
 
店内の様子はこんな感じで、
完全に個室居酒屋。
 
仕切りがしっかりしていて、店内の清掃も行き届いていて、
これは人気が出るだろうなという間違いないお店。
 
 
 
 
 
 
 
以下、メニュー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
入口はこんな感じで、
下手な都内のお店より日本酒こだわってる感じ。
 
 
 
外観はこんな感じで、川越の西口出て、1分も歩けば到着。
 
この日はとある日曜だったんだが、
16:30くらいでも結構にぎわっていて、
なるほど、先日千葉の個室居酒屋も早い時間にいい客入りだったが、
都心の個室居酒屋と違って、地元の人がワイワイ集まる感じなので、
土日でも客足が落ちないのかもしれない。
 
川越の西口と言えばまあ、住宅地も近くて会社もあるわけで、
ご近所さんがクレアモールのショッピング帰りに寄るとかもありそうだし、
平日なんかなら接待や会食、ビジネス利用も多いだろうし、
こういう立地こそ個室居酒屋はうまくいくのかもしれんな。

客入りがいいから日本酒も回るだろうし、
ちゃんと売り上げがあるからスタッフも多く配置できて、
ホールのお嬢さん方の表情も明るいんだろうなと、
そんな気がした(´・ω・`)ヨケイナオセワ

川越駅周辺で個室居酒屋をお探しでしたら、
こちらのお店、オススメです(`・ω・´)マチガイナイゼ

個室居酒屋 鶏の吉助 川越店居酒屋 / 川越駅本川越駅川越市駅
夜総合点★★★★ 4.0