鶏好きなお嬢さん方にピッタリなお店ですよ(`・ω・´)フフフ
仕入れにこだわる料理人は腕がいいし、
腕がいい料理人は仕入れにこだわる(`・ω・´)ダロウネ
そして鶏とサワーの組み合わせでここまで魅せるお店はそうないと思う(`・ω・´)ホウ?
あらゆる予想を覆す、完璧なマリアージュ・ペアリング(`・ω・´)ホウ?
 
ジャンルは”鳥とサワー専門のネオ大衆酒場”だそうです(´・ω・`)ネオ???
 
よくある感じの昭和的な大衆酒場の雰囲気を残しながら、
現代的なオシャレ感でSNSウケもして女性やカップル、家族も入りやすい、
それがネオ大衆酒場なんですよ(´・ω・`)シランガナ
 
さてそんなこちらのお店、
鳥とサワー 鳥どシ さんです。
公式はこちら)
 
国分寺から3分くらいの位置にあります。
店名の由来は店長が酉年だからだそうです(`・ω・´)ワカリヤスイ
このコンセプトなら鳥澤とか名付けそうな僕だよ(´・ω・`)シランガナ

さて、なんたらログに書いてある内容を見ると、
『旬のフルーツを使用したサワ―「フル―酎」!!広島瀬戸内から直送!!の「こだわり!レモンサワー全5種類」
お料理は、鳥どシ名物「信玄鶏の”どシ焼き”」「親種鶏の”もも””むね”炙り刺し」など新鮮で美味しい鳥料理が勢揃い!!』

と、よくわからないが、
なんだか凄そうだ(`・ω・´)
きになるな~(´・ω・`)ケムリクサ
 
と、いったところで、
恒例の、経営情報とかは最後に回して、
お料理お料理(`・ω・´)
 
さて、サムネ的にウリの、
信玄鳥のどシ焼きを置いておきますね(`・ω・´)

 
 
さて、最初にこちらのウリのドリンク2種類。
①瀬戸田レモンサワー。
『土の状態にまでこだわり、皮まで食べられる完全無農薬!』
『採れたて瀬戸田レモンを契約農家から直送!』
 
そして、
②自慢のフルー酎。
 
うわ~どれも気になる~(`・ω・´)
 
最初は、ゴロゴロいちごと、生絞りレモンサワー(`・ω・´)
 
まずビジュアルがすごい(`・ω・´)スゴッ
そしてちゃんと、美味しい(`・ω・´)バッチリ
 
お通しは、砂肝きゅうり。
 
よく見ると、通常メニューにある一品だった。
席によってお通しは違うようだ。
 
これは鮫軟骨の梅水晶に、カズノコ、胡麻といった感じの、
さっぱりしつつ複雑な仕上がりで、こいつはうまいぞ(`・ω・´)ビミッ!!!!
 
そして、一番人気らしいこちら。
九条ネギだくトロレバー。
 
低温調理したレバーでとっても柔らか(`・ω・´)
塩とゴマ油にニンニク、そしてたっぷりのネギ(`・ω・´)
素材の良さと、味の強さがばっちり(`・ω・´)
 
読者のお嬢さん方はご存知のとおり、
焼き鳥屋に行くと必ずうずらの卵を食べる僕ですので、
こちらの、うずら卵の水煮が気になってですね(`・ω・´)フフフ
 
うずらが、予想外のこんな感じのオシャレな感じで(`・ω・´)
 
そして、
鳥どシ的ポテサラ。
 
真上と、真横(´・ω・`)シランガナ
 
 
タワーですね(`・ω・´)
2時間かけて仕込んでいるそうですが、
タワー部分はコンビーフで、
そこに”サクサク醤油”がかかっている(`・ω・´)ナンダソレ
 
 
で、これが食べてみると、めちゃくちゃうまい(`・ω・´)ビミッ!!!!
 
ポテサラ自体の味もばっちりなんだが、
そこにコンビーフと、カリカリの醤油。
このカリカリのヤツが、
「某ちょっと辛いけど辛くない、みたいな食べるラー油」の醤油版みたいな代物で、
こいつが病みつきになる要因の一つなのは間違いない。
 
全て食べ終えた今だから、
何もかもうまいことはわかっているのだが、
意外性という意味合いで、
このポテサラをここのキラコンとしてオススメしたい。
 
定番だからこそこだわってやろうという、
そういう意欲を感じる一品(`・ω・´)ミゴト
 
で、
こちらが、せせりのおろしポン酢。
 
この緑色のは、なんと、きゅうりおろしΣ(゚д゚lll)ナンダソレ
 
食べてみると、やはりせせり(鶏の首だよ)らしくジューシーな味わい。
そこに、このきゅうりおろしの青々しい感じの風味と味わいで引き締まってさっぱりと。
 
これは、面白い。
 
 
そして、その頃やってきたのがこちら。
季節のフルー酎、ドラゴンフルーツ
 
 
そして、炙り刺しです。
鹿児島からのお届け物(`・ω・´)
 
鹿児島名産の親種鶏を特別に卸してもらっているというその実力(`・ω・´)ミセテモラオウ
ちなみに、種鶏は九州でよく食べられているアレです、親鶏です。
普段食べてる鶏の親なので、長く生きているので、
肉の旨味が増している鶏なんですよ(`・ω・´)
 
 
そしてそこに合わせる醤油。
関東のと九州のがあります(`・ω・´)ワーイ
九州のは、馬刺しによく合わせる、あの甘い感じの醤油で、
ゴールデン紫という醤油だそうです(`・ω・´)
 
 
 
で、親種鶏のもも。
 
フレッシュで、もきゅもきゅ食べ進んでしまう鶏。
 
 
親種鶏のむね。
 
よく焼き鳥屋で鶏わさとかで食べるのはムネだね。
食べなれた感じの雰囲気が(`・ω・´)ムシャー
 
どちらも間違いないね。
薬味は茎ワサビと、刻み生姜、万ネギ、おろしにんにくの四種類。
生姜とにんにくを甘い醤油に合わせると、
もう、馬刺し食べてる気がしてくるね(´・ω・`)コンラン
 
 
そして、漬け鶏胡麻まみれ(`・ω・´)
 
味付けは、甘くてしょっぱい、胡麻風味。
郷土料理的な味付けな気がする。
見た目以上に胡麻の風味が強くて、
これは胡麻好きなお嬢さんには大ヒット間違いなし(`・ω・´)
 
こちらも、刻みワサビが添えられているので、
そちらと合わせるとまた味変になって面白い(`・ω・´)
 

そして、その頃僕は煮込みレモンサワー。
 
この下にいるのが、煮て焼酎に付け込んだレモンで、
 
この上にいるのが、瀬戸田のレモンピール(`・ω・´)
 
ピールは箸休めに食べてください☆(ゝω・)v
ということだったが、飲んでるうちに混ざっていき、
下の方に行ってしまうという(´・ω・`)ムネン。
 
ちなみに、その前にかじったら、
甘く濃い味で、確かにこれは箸休めだねという感じではあった(`・ω・´)
 
で、この煮込みレモン、
ドリンカーへの通し方は”煮込み”だったんだが(´・ω・`)シランガナ
この甘酸っぱい味が、この後の鶏にバッチリで、
是非ともこの煮込みを合わせてみてほしいです(`・ω・´)
 
その、鶏の登場です(`・ω・´)
信玄鶏のどシ焼き、むね。
 
特製スパイスに漬け込み、オーブンでじっくり焼き上げたというこの鶏。
ホールのお兄さんがちょきちょきと解体してくれてですね、
 
あ、僕普段は誰でもなんでもお嬢さんって書いてるけど、
このお店女性スタッフいないからそう書くわけにもいかなくてですね(´・ω・`)オ、オウ…
ちなみにお店のみなさん、全員髭が似合うイケメンです(´・ω・`)シランガナ
 
 
ふっくらと焼きあがってるのが見て取れるお肉。
 
 
さっきまで生きていた朝引きの信玄鶏で山梨から直送なんですよ☆(ゝω・)v
とのことで、間違いなくフレッシュな鶏っす(`・ω・´)
鶏はとにかく鮮度が大事なので、間違いないですね(`・ω・´)
 
むねはパサついたりすることもあるが、
じっくり蒸し焼きにしてるので中ふわふわです☆(ゝω・)v
というだけあって、これはほんと間違いない(`・ω・´)ビミッ!!!!
 
そして、お次は、信玄鶏のどシ焼き もも。
 
こちらもちょきちょきと解体いただいて、
 
なるほど、ももってそこから切っていくのかーとか、
プロの手腕を学ぶいい機会(`・ω・´)
 
で、こんな感じに(`・ω・´)
 
骨の周りにもまだお肉ついてるのでかじってくださいね☆(ゝω・)v
とのことで、骨回りはいつものごとくやっくるにお任せだY(`・ω・´)Y
 
 
皮はパリッと、中はジュワフワ。
あー、やっぱりもも美味いな~(`・ω・´)
 
味付けは共通で、醤油っぽり何かだと思う。
ももの方がタレが絡みやすいようで、
味が濃いようにかんじたが、
肉が薄く広い部位だからそう思うのかもしれない(´・ω・`)
 
で、味に飽きたら、レモン塩で味変(`・ω・´)
 
そういえば、むねについている手羽先部分は、
やっぱりとってもジューシーで、
レモン塩、バッチリ(`・ω・´)ジュワ
 
皮ごと食えるというレモンを使っているだけあって、
ここのレモン使いは幅広くていいね(`・ω・´)
 
テーブルの上は鶏祭りになってますが(`・ω・´)コケッ
 
 
僕は、男は黙って「最強レモン」の時間です(`・ω・´)フフフ
 
凍ったレモンでグラスがぎっしり(`・ω・´)
 
氷はないのです(`・ω・´)
 
ちなみに、これが一杯目。
レモンは凍っているので潰すこともできず、
元々のレモンサワーっぽい感じがメインの味。
 
そして、こちらが継ぎ足し1回目。
 
やや溶けてきて、いい感じにつぶせる。
 
 
そして、継ぎ足し2回目。
結構潰せる。だが、まだ少し凍っている部分も。
 
 
 
そして、継ぎ足し3回目。
まだいけます☆(ゝω・)v
というのでつい(`・ω・´)
 
 
ちなみに、やっくるはミント香るレモンY(`・ω・´)Y
 
みんとを潰しながら飲んでください☆(ゝω・)v
 
そのミント、意外とそこまで主張はせず、
レモンとの組み合わせが意外と合って、
さわやか。
俺よりさわやかかもしれない(´・ω・`)ドウカナ
 
店内の様子はこんな感じ。
オープンから半年ちょいくらいなのかな。
綺麗な店内(`・ω・´)
 
 
 
 
カウンター席も楽しそう(`・ω・´)ワクワク
 
箸袋がまたいいね(`・ω・´)
この丸いロゴは、鶏とサワーと、鶏の骨を表しているんだとか。
 
 
季節のフルー酎は黒板に写真付きで貼ってあるので、
そちらもぜひご参考に(`・ω・´)
 
 
こちらのお店は、すみませ~んと呼ぶのではなく、
名前で呼んでほしいお店ということです(`・ω・´)イイネ
 
まあ、僕は店内で大きい声を出すのは無粋だと思っているタイプで、
だいたい、目線か手振りだけで店員さんを呼ぶんだけど、
そう言うのであれば名前を呼ぶようにしてみよう(`・ω・´)
こういうので常連さんやファンにつながるんだよね(`・ω・´)
 
ちなみに、僕は1品追加注文する程度であれば、
ホールの人をわざわざ席に呼びつけるのも時間の無駄なので、
手が空いてそうな人と目が合った時に「〇〇1つくださーい」って言うんだけど、
やる時にはホールの人の動きをちゃんと観察してからやるんだぞ(´・ω・`)シランガナ
 
何かを運んでる途中とか、どこかの席に呼ばれて向かう途中とか、
そういうタイミングにやっちゃダメだからね(´・ω・`)ヤクソク
 
 
それから、食品の安心と安全にもこだわっているこちら。
恐らく立地的に、地元の家族連れとかもくるので子連れ向けの配慮なのかなと。
 
そういえば、お手洗いには、
レモンの説明が丁寧に書かれていました。
 
以下、メニュー。
 
 
 
全体的に、
無駄にメニューを増やすことはせず、
厳選した、定番なんだけど飛び技みたいなメニューとか、
定番中の定番で王道まっしぐら、みたいな、
守りと攻めのバランスのいいメニュー構成な気がする。
 
 
 
外観はこんな感じ。
これは、間違いのない面構え(`・ω・´)
 
 
 
さて、最後に回したお話がいよいよ。
こちらのお店をやっているのは
株式会社Army Ant(アーミーアント)さん。
・企業理念は「喜びを追究する。」
・”喜び”とは何か。
・一人ひとりが考えて行動する。


ええやん(`・ω・´)フフフ

フードスタジアムさんの情報では4年目の会社ということがわかる。曰く、
『「和風居酒屋ありんこ酒場」を2015年にオープン。
「船盛り唐揚げありんこ号」は大ヒットし、1か月に鶏もも肉400キロを使用し国分寺一の入荷量とまで言われるようになった。大量入荷による安価な仕入れが可能となったため、購買力を活かして骨付き鳥と唐揚げをメインに据えた「鳥ッス」を2017年に、国分寺の隣駅の武蔵小金井駅にオープン』

 
今回の鳥どシさんの様子を見るに、
どんどんお店増えていくと思います(`・ω・´)
 
ちなみに、鳥どシには立川店がありまして。
そちらもまあ、間違いないんだろうな(`・ω・´)
 
この日は結構早かったので空いていたけど、
19時以降は結構予約が入っていた様子で、
お立ち寄りの際はたぶん予約した方がよいのではないかと。
 
 
そういえば、今日は中野に行っててですね(´・ω・`)ドウシタ
例の、面白くなることを信じて買い続けていた2202の円盤が、
結局面白くならなかったので、1章~6章の6枚を売却したんですよ。
 
1章はたくさんあるんで、1000円だって(´・ω・`)
他のは2000円とかで、予想通り1万くらいにはなった。
売り上げに貢献してしまったのが無念だな(´・ω・`)
 
うん?1章はたくさんあるって?Σ(゚д゚lll)
1章買って、2章でダメだこりゃってなってみんな手放したのか!
賢いなぁ(´・ω・`)ムネン
 
 

鳥とサワー 鳥どシ居酒屋 / 国分寺駅
夜総合点★★★★ 4.0