個室居酒屋、お店によってクオリティの差が激しいですが、
こちらの五十六さんはお魚新鮮だし火入れもうまいし、
きちんと腕のある人が料理してる印象ですね(`・ω・´)イイネ

さてそろそろ歓送迎会の時期ですが(`・ω・´)ソウイエバ
新橋駅から1分ほどの好立地のこちら、
個室がウリの居酒屋です。

なぜそんな話をしているかというとですね、
オフィシャルというか、
仕事関連ですと、
うっかりお仕事的な話が出ちゃっても、
どうにかなるような、個室席。
大事ですよね(`・ω・´)ネ
隣の個室が顧客だったりしたら、
さすがにそれはアレですが(´・ω・`)チーン

読者のお嬢さん方はご存じの通り、
僕としては個室居酒屋に興味はなく、
プライベートではまあ、
どちらかというとカウンター席な店が好きなんだけど、
それはまあ(´・ω・`)マア

ということで、個室居酒屋は、
仕事関係の宴会とか打ち上げとか歓送迎会とか、
その手の集まりにはとっても便利(`・ω・´)
後は、お子さんがいる場合とか?
個室でいちゃいちゃなデートとか(´・ω・`)イヤーン?
その辺はあまり僕の柄でもないが(´・ω・`)シランガナ

そういうシーンでこの文章を参考にしてもらえれば。
まあ、所謂あれです(´・ω・`)アレ
下見だと思って読んでいただければ。
いや、予定も別にないんだけど(´・ω・`)シランガナ


ちなみに料理のジャンル的には、
意外と女子会的な、
見た目かわいい感じで出てきたりするので、
女子会にも全然いいと思いますよ(`・ω・´)

料理もうまいのだが、
食べログ記載の熱い個室押しなので一応ご紹介。
「少人数~団体様まで《完全個室》でご案内いたします♪ 
落ち着いた雰囲気の店内は全席完全個室!
最大244名様まで貸切可能!
会社宴会、歓送迎会、接待、会食などに最適な個室」


まあ、個室居酒屋を名乗るだけあって、
店内は基本的に個室で。
完全に、個室で。
間違いなく、個室(´・ω・`)ダロウナ
しかも244席だって(`・ω・´)デカッ


今夜はほぼ満席になっていたようで、
個室の写真が撮れなかったんだが、
しっかり板で囲ってるタイプなので、
安心ですよ(`・ω・´)
 
 
さて料理ですが、サムネ的にお造り五点盛り合わせを置いておきますね。

 
今日は、個室居酒屋巡りといえば!な板橋妙齢会メンバー4人です(`・ω・´)
 
生のジョッキはちゃんとグラス別洗いしてる感じですね。
他のグラスはたぶんまとめて洗浄機なんだと思う。
 
経験上、ビールジョッキとワイングラスは別洗い、
他はまとめて洗浄機、でいいと思うんですよ。効率的にも。
 
全て個人の感想です(´・ω・`)シランガナ
 
 
さて、お通しが、こちら。
とろゆばのべっこうあん。漢字で書くと、鼈甲餡。色由来かな。
どう見ても、最初からラスボスがきちゃったぞ感(`・ω・´)スゴイ
 
今回は、栄養士の親に”本物”を与えられて食育されてきたバーバラさんがいるので、
あらゆる料理が辛口で叩かれることが多いんだが、
ここのお店の料理は、
鮮度良し・調理よし、とめっちゃ高評価でした。
 
そして、もう一人のMタン(`・ω・´)デュフ
酒が飲めないので料理を楽しみにしているメンバーなので、
後半も、酔って騙されたりしません(´・ω・`)ダレカトチガッテ
 
 
きゃびあだ!
ミョウバン臭のしないウニだ!と大喜び。
 
さて、お造りは、5点盛り。
最近はやりの謎の6点化や7点化はしていないものの、
変な魚を足すくらいなら鮮度のいいちゃんとした魚をしっかり5点持った方が、
満足度は高いですよね、というお手本のような5点盛り。
(個人の感想です)
 
中トロ、天然鯛、かんぱち、赤貝、さゆり。
 
 
中トロはしっかり中トロの脂の香り(`・ω・´)
 
かんぱちは、カボスか何かのかんきつ締めで。
 
で、魚介といったら日本酒だよね、と。
食中酒に最高な地味な酒、黒龍を(`・ω・´)
口開けでした(`・ω・´)
 
990円と、都心価格であるものの、
品ぞろえが我々好みの酒が多くて好感触。
 
それから、赤貝。磯々した香りでめちゃ濃い。
 
天然鯛は食べ応えあり(`・ω・´)バッチリ
 
さゆりは、たんぱく?なかんじでしたね
 
鶏唐。特性チリマヨネーズ和え。890。
高そうなオシャレミニトマトとアイスプラントが添えてある(`・ω・´)オシャレ
 
 
下にしかれている草も、レタスやキャベツではない。
なんだっけこれ。先週も食べたんだけど、
なんとかファームのサラダセットみたいな高いやつに入ってる草なんだよなー
 
味的にはピリ辛でマヨで、商品名の通りな味だが、
これはビールがぶがぶいっちゃうやつですね(`・ω・´)ウマイ
 
さて、やっくるは写楽Y(`・ω・´)Y
 
僕はから揚げもあるので再びビールに。
 
こちらはカラスミクリークチーズ。790
基本的に、クリームチーズ。
カラスミを一か所に集めて食べた方が
カラスミっぽさを楽しめる。
 
ちなみにカラスミ苦手なお嬢さんでも食べられるよ(`・ω・´)
 
 
そして、明太ポテトサラダ590
まさかのセパレートタイプ(`・ω・´)マサカノ
明太苦手なお嬢さんもばっちり(`・ω・´)
この明太が、さっきのクリームチーズにも合うという(`・ω・´)フフフ
 
 
そして、鮮魚のなめろう。790
 
このボリューム(`・ω・´)デカッ
 
味は薄めで優しい。薬味たっぷりで生姜が強め(`・ω・´)
味噌の香りが控えめだが、
茶漬けにして半生にしてぐわーっと食べてもいいんじゃないか、
などと、言うメンバーも出現する。
 
これだけ注文して日本酒3本くらいで満足する人いそうですね(`・ω・´)
 
 
風邪の僕は黒霧でのんびりモードに。
 
大山鶏の朴葉焼き。1490
 
このサイズの朴葉(ほおば)、なかなか見ないっすね(`・ω・´)
 
本格的な旅館で出てくるようなちゃんとした代物で、
腕のある料理人の影がちらつく一品(`・ω・´)
 
けしのみがパラパラとかかってて手抜き感もなし(`・ω・´)
 
ちなみに、僕は食べられなかったのだが、
誰かが食べたこのかぼちゃがすごくおいしかったらしい。
鶏はもちろん美味(`・ω・´)ビミッ
 
このブレンドされた感じの味噌、そして味噌だれが焦げ付いた感じの、
ちゃんと料理しました感。
 
うまいっす(`・ω・´)ビミッ
 
 
さて、大山鶏とごぼうの土鍋飯。890
 
 
 
 
 
 
 
よい炊き具合で、
生姜の香りと醤油と出汁の香りで楽しめるごはん(`・ω・´)
4人くらいで食べるのにちょうどいい量ですね。
この値段は、破格(`・ω・´)オトク
 
全体的に、お値段はお得感あるものから、
妥当なものという感じで、都心にしては良心的な感じがするね。
味はそこらの変な店より全然上です。
仕入れも調理もちゃんとしてるし、
ホールのお兄さんもお姉さんも、
くっそ忙しいはずなのに落ち着いて丁寧で、
間違いないです(`・ω・´)
 
温かいお茶は、ウーロン茶と緑茶が選べました(`・ω・´)
 
以下メニュー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個室系の中では、ここの日本酒の仕入れはとても好き。
 
 
日本酒よくわからないお嬢さん方は、
獺祭だ~聞いたことあるし飲んでみよ~
みたいな、注文するのではなく、
とりあえず、写楽(華やか系)か黒龍(地味系)を飲んで、
自分の好みを把握してみたらいいと思いますよ。
 
売れな時代に支えてくれた地元の酒屋を売れだしたら切るという、
獺祭の社としての姿勢がどうしても好かない僕なので、偏ってますが、
飲むとだいたい、味として悪くないけどこの値段なの?という感想になる。
 
同じ山口なら、東洋美人おすすめです(`・ω・´)
 
 
 
 
座敷もあるけど、大半が靴のままの席だった。
座敷嫌いの人は結構多いと思うんだが、
店選びの主導権を握る年齢層が
座敷好きだったりするんだよな(´・ω・`)
 
入口はこちら。
 
 
 
 
外観はこちら。
 
 
そんな感じの五十六さん。
この辺りで個室で歓送迎会と考えるとアリですね。
 
土曜なのでなんともいえないけど、
客層としては、結婚式帰りとか、
老後の趣味の会の会合とか、
女子会とか、そういう感じだったように思う。
平日はやっぱり仕事帰りの人が多いのかな。
 
まあ、料理美味しいし、色々使えると思う(`・ω・´)
 
 
さて、そろそろ新型クラルスが前線に配備され始めましたが、
僕のところにはまだ配備されていないし、
王女さまが活動停止しちゃうし(´・ω・`)ヤメナサイ

そんな今期も終盤ですが、
僕は風邪をひいてしまい(´・ω・`)ゲホッ
のどかぜですね。
寒気を伴わないので、
今回は葛根湯ではなく銀翹散です。
ちゃんと効いてるのかな~?
めっさ気になるな~(´・ω・`)ケムリクサ
 

五十六居酒屋 / 新橋駅内幸町駅汐留駅
夜総合点★★★★ 4.0