マグロ特化系の居酒屋です(`・ω・´)マグーロ
そしてさらに、日本酒が凄い(`・ω・´)スゴイ
そこらの日本酒オススメなお店の倍以上そろってたりする(`・ω・´)イッパイ
日本酒に合わせてマグロの種類、部位別に合わせる楽しみ方とか、
そういう感じで行ける気がするぞ(`・ω・´)
先日の四十八漁場もそうだけど、
こうやって日本の水産業を盛りたてようって
頑張ってる会社さんは応援したくなりますね(`・ω・´)
猟師と居酒屋が直結すれば鮮度が上がり費用が下がる(`・ω・´)
そして、公式サイトはまぐろのお勉強も出来ちゃう(`・ω・´)
例えば、
めばちまぐろ:目がぱっちりしていることが名前の由来。
きはだまぐろ:肌が黄色いところが名前の由来。
マグロ専門店といえば同じく新宿・神田のトラエモン、
あちらも美味かったが、こちらも負けてないね(`・ω・´)
店内は「船上エリア」「漁港・波止場エリア」「船長の屋敷エリア」
そして、公式サイトはまぐろのお勉強も出来ちゃう(`・ω・´)
例えば、
めばちまぐろ:目がぱっちりしていることが名前の由来。
きはだまぐろ:肌が黄色いところが名前の由来。
マグロ専門店といえば同じく新宿・神田のトラエモン、
あちらも美味かったが、こちらも負けてないね(`・ω・´)
店内は「船上エリア」「漁港・波止場エリア」「船長の屋敷エリア」
の3つのエリアに分かれてるそうだが、うちはどこだったんだろうな、
漁港・波止場エリアかな(´・ω・`)シランガナ
で、さて。こちらのウリのこの盛り合わせ(`・ω・´)
まぐろ尽くし 五点食べくらべ。一人890円、2人前から。
まあ、いつものごとくサムネの関係で置いておきますが、
これは、見事だな(`・ω・´)アトデネ
で、まあ最初は軽ーく、
オススメな船長ハイボールとレモンサワー(`・ω・´)サッパリ

こちらがお通しのスープ。
マグロ団子のスープ( `・ω・´ )
中に浮いてるのはマグロ節

これは、魚介系の出汁にマグロ節たっぷりで、
香りがふわっときて、団子は生姜たっぷりで、
お通しが美味しいお店は間違いないの法則発動(`・ω・´)
そして
天然まぐろ、ぶつ盛り放題
マグロつかみどれるヤツ。なんと、100円

別名トンボといわれているピンクな身のマグロ。
部位がよくわからんのだが、やわらかでとろけて臭み無しだった(`・ω・´)
で、おまけの漬け。

醤油醤油していない、マイルドで上品な漬け。
で、魚だったらやっぱり日本酒。
能登純米(`・ω・´)

こいつは、見た目ほど癖はないのだが、
ちょっとしたクセはあって、それが程よくいい感じで、いい。
そして、黒龍からはいっちょらい

やっぱり、他の日本酒と比較すると、
圧倒的に地味にまとまっているこの完成度。
食中酒に最適(`・ω・´)
単体で、格別にうまいなーというわけではないが、
食べ物に合わせると、やっぱりこういう酒がいいんだよなと思う、傑作。
ちなみに、船長ハイボールはこのころチェイサーと化しており(´・ω・`)シランガナ

そしてこちらが、あさりの酒蒸し。

席で、コンロでやるんですよ(`・ω・´)エンタメ!!!
しかも、どの日本酒で蒸すか、選べるのです(`・ω・´)ナンダト!!!

店内には船を模した席も(`・ω・´)

で、そういえば、こちらはワタミ系列ですね。
業態は、サントリー酒類の市場開発本部グルメ開発部と共同で企画・開発とのこと。
2015年くらいから業態チェンジを進めてきてるのかなー
「ミライザカ」や「三代目鳥メロ」に続く業態と思われるが、
業態は、サントリー酒類の市場開発本部グルメ開発部と共同で企画・開発とのこと。
2015年くらいから業態チェンジを進めてきてるのかなー
「ミライザカ」や「三代目鳥メロ」に続く業態と思われるが、
魚をウリにしてあの日本酒の種類を考えると、
相当な繁華街でバンバン入ってくれないと
お店が成り立たない気がする。
都内にはここ含め4店舗あるらしい。
ここ以外だと、「新橋店」「浜松町店」「錦糸町店」
ビジネス街特化系業態な感じなのかな。
他の業態よりも出店場所は選びそうだね。
チェーン店というか総合居酒屋がそんなに好きではない僕だけど、
ワタミ系の接客は心地よくて下手な個人店行くよりも楽しかったりする。
数年前に終電を寝過して起きたら和光市(´・ω・`)マジカ
タクシー行列が落ち着くまで飲んでようかな、と
駅前の坐ワタミだったかな。
お店ガラガラだからか注文する度、
話相手になってくれたりして、
嬉しかった思い出もある(`・ω・´)アリガタヤー
ミライザカは先日行って、
ドリンクはCP良しだが、
料理はそこそこで板橋区ではお値段と高めかなと、
区内で戦うには厳しいだろうなと思いつつ、
それでもワタミらしい接客で好感を持っている。
ただ別の日に、興味本位で鶏メロに行ったら、
いや、ダメだ(´・ω・`)ヤメロー
他の業態よりも出店場所は選びそうだね。
チェーン店というか総合居酒屋がそんなに好きではない僕だけど、
ワタミ系の接客は心地よくて下手な個人店行くよりも楽しかったりする。
数年前に終電を寝過して起きたら和光市(´・ω・`)マジカ
タクシー行列が落ち着くまで飲んでようかな、と
駅前の坐ワタミだったかな。
お店ガラガラだからか注文する度、
話相手になってくれたりして、
嬉しかった思い出もある(`・ω・´)アリガタヤー
ミライザカは先日行って、
ドリンクはCP良しだが、
料理はそこそこで板橋区ではお値段と高めかなと、
区内で戦うには厳しいだろうなと思いつつ、
それでもワタミらしい接客で好感を持っている。
いや、ダメだ(´・ω・`)ヤメロー
みんなでわいわい、ニッポンまぐろ漁業団。
日本酒とマグロで楽しめる、
エンターテインメント系居酒屋だね(`・ω・´)オススメ
僕は基本的にはワインで肉な人なんだけど(´・ω・`)シランガナ
やっくるは本質的には日本酒で魚なので、
好みの日本酒が多かったこともあって、
新宿で飲むときの有力候補Y(`・ω・´)Yクルックル
というお気に入り具合だった(`・ω・´)
読者のお嬢さん方は、
やっくるにこちらに連れられてくることもあるかもしれない。
その際には今日食べられなかったまぐろレアカツとか、
その辺りをぜひ(`・ω・´)
ちなみに客層は老若男女多彩だったので、
どなたさまもご安心を(`・ω・´)
どなたさまもご安心を(`・ω・´)
ニッポンまぐろ漁業団 新宿西口店 (居酒屋 / 新宿駅、都庁前駅、新宿西口駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0