こんにちは。板橋妙齢会会長のえがりん@暴飲暴食です。
クレアモールの家賃は都心並なのに、都心と違って夜中は人がいないという点で、
居酒屋やカラオケなんかはかなり辛い戦いをしているんじゃないかなーと思っている。
ここ10年くらいで面白そうな個人店が増えてきたので楽しいのだけど。
クレアモールを歩いていると、チェーンっぽいお店の中に、
個人店がちょこちょこと紛れているわけだが、
中心部よりも、裏通りや、通りの両端に多いのはたぶん家賃の関係かなーと。
そんなわけで、久しぶりに帰ってきた川越で寄ったのは、
串焼Dining 串らら 川越クレアモール店
(クララと読むらしい)
ここはクレアモール店と名づけられているので、チェーンなのかと思いきや、たぶんここだけ。
これから増やすぞという意気込みの表れなのか。
経験的に、なんたらDining とか、なんたら店ってついてるとだいたいハズレなんだよなぁ。
1Fには串揚げ屋が入っているんだが、大阪の串揚げよりも、
関東人が本場をまったく知らないで作ってる串揚げの方が好きなので今日はパス。
まあ、焼き鳥が好きなだけなんだが。
だいたい生の値段をみれば価格帯の予想がつく。
ここは480円。板橋区民からすると焼き鳥屋でこれは高いレベルに入る。
ふつーにやれば3000円ちょいの店かな(飲まない人は参考にならないが)
※板橋区は都内でも、足立区、江戸川区に継ぐ貧民街(生活保護受給者人数)なので、物価も安いんですよ。
悩みどころではあったが、今日は後に予定があって30分しかいられないので、
引き返して気になった店に入るというのも現実的ではなく、お試しで突入。
串6本盛りで、
もも、なんだっけ?、せせり。
ハツ、ヤゲン、砂肝。
味噌がついてくるが、コレが甘めの感じで、なんとも言えない。
雰囲気重視でお伝えすると、コチュジャンというよりは、テンメンジャン。
どちらかというとヤキトンに合うような感じかな?
焼きは炭火なんだけど、肉の大きさか、火加減か、焼き時間の問題なのか、
脂が落ちすぎているような気がして、ここは焼き鳥よりサイドの方が美味しい気がする。
注文しなかったけど、たけのこの炭火焼きを焼いているのを見かけてとてもうまそうだった。
で、こちらが燻製の盛り合わせ。ささみ、砂肝、合鴨、チーズ。
いつも食べてる燻製とちょっと風味が違って、たぶんチップが違うんだろうな。
おとなしめなんだけど、しっかり香ってくるいい燻製。
そして、とろろ、おくら、納豆のネバネバ。
こちらがスピードメニューということで真っ先に出てくると思ったら全然出てこなかった。
醤油をかけて混ぜて、のりに乗せて食べるオペレーション。まあ、うまいよね。
そうだ、お通しがよかったのを思い出した。
一応、お店としてはドリンクの次に出してくれたけど、注文から5分は経っていた気がする。
ものとしては生ハムポテサラとゴボウサラダで、見事な惣菜セットという感じなんだが、うまかった。
以下にメニューをつけておくのでご参考に。
ワニとかカンガルーがあるので、気が向いたら食べてみてもよいのでは。
お酒は女性向な感じの品揃えかなー?
うちが30分しかいられなかったのは差し引くとしても、
お店が回ってないとまではいわないけど、スピーディーであるとは言えない。
けど、なんだか頑張ってます感が伝わってきて応援したくなる不思議。
3人(キッチン1人、ホール1人、キッチン寄りの兼任1人)で、客4,5組だったんだけど、
手間のかかる注文が入ってたのかなぁ。
まあ、たけのこの炭火焼はずっと張り付きで焼いてたし、手間かかるんだろうな。
ただ、焼き鳥はすぐ焼けている。焼き始めると5分程度なんじゃないかと思う。
たぶん肉が小さめなのと高火力なんじゃないかと。
ここは、やっぱりサイドかなー。
サイドなんだろうなぁ(・ω・`)シランガナ
全然関係ないことなんだけど、
ほんとに、まったく関係ないことなんだけど(・ω・`)クドイガナ
頑者とか、ホワイトギョウザとか、なんでいまだにあんなに行列してるんだろうね。
まずいとは言わんけど、決して行列並んでまで食べる味じゃないでしょ。
大宮もラーメン行列デートが多いみたいだったし、やっぱり他に行くとこないんだよなぁ。
出てから見える、地方都市の暮らしであるよ。

クレアモールの家賃は都心並なのに、都心と違って夜中は人がいないという点で、
居酒屋やカラオケなんかはかなり辛い戦いをしているんじゃないかなーと思っている。
ここ10年くらいで面白そうな個人店が増えてきたので楽しいのだけど。
クレアモールを歩いていると、チェーンっぽいお店の中に、
個人店がちょこちょこと紛れているわけだが、
中心部よりも、裏通りや、通りの両端に多いのはたぶん家賃の関係かなーと。
そんなわけで、久しぶりに帰ってきた川越で寄ったのは、
串焼Dining 串らら 川越クレアモール店
(クララと読むらしい)
ここはクレアモール店と名づけられているので、チェーンなのかと思いきや、たぶんここだけ。
これから増やすぞという意気込みの表れなのか。
1Fには串揚げ屋が入っているんだが、大阪の串揚げよりも、
関東人が本場をまったく知らないで作ってる串揚げの方が好きなので今日はパス。
だいたい生の値段をみれば価格帯の予想がつく。
ここは480円。板橋区民からすると焼き鳥屋でこれは高いレベルに入る。
ふつーにやれば3000円ちょいの店かな(飲まない人は参考にならないが)
※板橋区は都内でも、足立区、江戸川区に継ぐ貧民街(生活保護受給者人数)なので、物価も安いんですよ。
悩みどころではあったが、今日は後に予定があって30分しかいられないので、
引き返して気になった店に入るというのも現実的ではなく、お試しで突入。
串6本盛りで、
もも、なんだっけ?、せせり。
ハツ、ヤゲン、砂肝。
味噌がついてくるが、コレが甘めの感じで、なんとも言えない。
雰囲気重視でお伝えすると、コチュジャンというよりは、テンメンジャン。
どちらかというとヤキトンに合うような感じかな?
焼きは炭火なんだけど、肉の大きさか、火加減か、焼き時間の問題なのか、
脂が落ちすぎているような気がして、ここは焼き鳥よりサイドの方が美味しい気がする。
注文しなかったけど、たけのこの炭火焼きを焼いているのを見かけてとてもうまそうだった。
で、こちらが燻製の盛り合わせ。ささみ、砂肝、合鴨、チーズ。
いつも食べてる燻製とちょっと風味が違って、たぶんチップが違うんだろうな。
おとなしめなんだけど、しっかり香ってくるいい燻製。
そして、とろろ、おくら、納豆のネバネバ。
こちらがスピードメニューということで真っ先に出てくると思ったら全然出てこなかった。
醤油をかけて混ぜて、のりに乗せて食べるオペレーション。まあ、うまいよね。
そうだ、お通しがよかったのを思い出した。
一応、お店としてはドリンクの次に出してくれたけど、注文から5分は経っていた気がする。
ものとしては生ハムポテサラとゴボウサラダで、見事な惣菜セットという感じなんだが、うまかった。
以下にメニューをつけておくのでご参考に。
ワニとかカンガルーがあるので、気が向いたら食べてみてもよいのでは。
お酒は女性向な感じの品揃えかなー?
うちが30分しかいられなかったのは差し引くとしても、
お店が回ってないとまではいわないけど、スピーディーであるとは言えない。
けど、なんだか頑張ってます感が伝わってきて応援したくなる不思議。
3人(キッチン1人、ホール1人、キッチン寄りの兼任1人)で、客4,5組だったんだけど、
手間のかかる注文が入ってたのかなぁ。
まあ、たけのこの炭火焼はずっと張り付きで焼いてたし、手間かかるんだろうな。
ただ、焼き鳥はすぐ焼けている。焼き始めると5分程度なんじゃないかと思う。
たぶん肉が小さめなのと高火力なんじゃないかと。
ここは、やっぱりサイドかなー。
サイドなんだろうなぁ(・ω・`)シランガナ
全然関係ないことなんだけど、
ほんとに、まったく関係ないことなんだけど(・ω・`)クドイガナ
頑者とか、ホワイトギョウザとか、なんでいまだにあんなに行列してるんだろうね。
まずいとは言わんけど、決して行列並んでまで食べる味じゃないでしょ。
大宮もラーメン行列デートが多いみたいだったし、やっぱり他に行くとこないんだよなぁ。
出てから見える、地方都市の暮らしであるよ。
串焼Dining 串らら 川越クレアモール店 (串焼き / 本川越駅、川越市駅、川越駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0