こんにちは。板橋妙齢会会長のえがりん@暴飲暴食です。とり

こういうお店は生き残って欲しいが、
次の代がやるとも、若い人が参入するとも考えられないので、行けるうちに行っておきたい。
そんなちょっと寂しい気分になった休日のランチ。

東武練馬の、飛鳥(あすか)です。
駅からは坂を下って5分とかかな?

1人利用から老若男女のカップルまで、客層は幅広い。

ご主人と奥様で営業している、まさに街の中華屋さん。
(違ったりして・・・)

さて、ラーメン380円でそれはもう見事な街の中華屋さん。
一通り、街の中華屋にありそうなものは何でもおいてある。
カレーもあった。

悩んだ末に、やっぱりこれ。
ラーメン半チャーハン680円

まずラーメン。
{F26A808E-B2EF-4146-934A-CC410F4B73B0:01}

麺は何の変哲もない、王道的なヤツ。安心していただける。
みなさん、街の中華で食べた麺を思い出してみてください。それ。

スープも想像通りで安心。あっさりさっぱりとしている。

チャーシューもよくある感じで安心。メンマもなるとも、何の不安もない。

そして、ほうれん草が街の中華屋さんぽい。
めちゃくちゃほうれん草。苦手な人はダメ。

{82160CB4-0C82-4DF3-ACBB-9214FD2C103A:01}


そして、チャーハン。
{EEF941F8-2C8E-4803-8681-374B603F233A:01}

パラパラ系ではないが、意外としっかり味でいい。
といっても、やっぱりラーメンのスープと一緒に食べるんだが。

なるとやネギや肉が入っていて具たくさん。
なんだか、なるとの入ってるチャーハンっていいよね。

そして、ぎょうざ。
こちらも具たくさんで、味もしっかりしている。
なんだか寝ぼけた餃子に比べればこういうのが好きだな。
{226938DF-A711-4796-9748-4BC0F6D0BEA5:01}


店内はカウンターとテーブルがあって、
調味料は一般的なものが一通り。
ただ、ラー油が自家製っぽくてこだわりを感じさせている。
昔から研究に研究を重ねて作っている、と思わせてくれるのがすごい。
(青いポットのがラー油)
{5D74150E-AB70-4359-9CD0-55163F16B753:01}

そして、歴史を感じさせる店内、メニュー、
{F12D35DF-8731-4594-B0D5-2DFBEA02B1EA:01}

そしてこの入り口。・・・一見さんには厳しいかな?
{891BE102-F7A7-470C-A4DC-90DEBC046346:01}

入り口のディスプレイがまた歴史を感じさせる。
{87D117CF-EDC8-416A-91A4-B16D90FD9A43:01}


常連さんが休日ぼやーっと食べにくるようなお店で、
何を食べてもあたりもはずれもしない、というような緊張しないでいけるお店(失礼)

褒めているのか貶しているのかよくわからないかもしれないが、
僕は結構これは褒めているつもりなんだ(・ω・`)シランガナ

なお、ご主人が帰る時にめっちゃ元気な発声で送り出してくれてこちらも元気になれる。
CPもいいし、刺激を求めないのんびりとした休日には最適だ。

飛鳥中華料理 / 東武練馬駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4