暑い日にはなぜかラーメンが食べたくなります。
でもお盆の時期はラーメン屋含めて色々なお店がお休みして難民になりますね。
1ヶ月近く休む強気なお店もあるし、やっぱり休んでも離れない常連がいるところは強い。
そんな夏のある日に伺ったのがこちら、はちどり
割と新しいお店のようですが、待ってるお客さんもいて期待。
にぼしらーめん(しょうゆ)
↑すごくにぼし。でも臭みもなくて、癖になる味。
丁寧にお仕事してる感じが伝わってきます。
(成増の某有名店より好みです)
丸鶏らーめん(しょうゆ)
↑鶏のらーめん。注文した人の嗜好でネギ抜きですが、
にぼしに比べて一般向けな味に仕上がってるかな。
食べてないけど、塩とのハーフアンドハーフなんて新しい概念を知りました。
繊細で手間隙掛かってる感じがする。
実は、にぼしと丸鶏では麺が違います。こだわりですね。
メニューは他にも色々ありました。
綺麗なテーブルと最低限の調味料。
客に色々と味を調整させるラーメンは好きじゃないので、
こういう、あってもコショウくらいが好感持てます。
外にある看板もなんだか可愛い感じでいいですね。
最後に外観。
前は蕎麦屋だったのかな?という印象。
看板のデザインセンス、好きです。
ここはお手洗いが外で、店員さんに案内してもらう感じです。
なんか、農家とかの外用トイレみたいな感じですね。
でも、すごく綺麗でビックリしますよ。
なお、お店は2人でやってるみたいなんですけど、
ホールのお姉さんがすごく丁寧で、お店の教育なのか、
生まれ持った性格その他なのかわかりませんけど、
ここのラーメンとよく合っているんですよ。
何を言っているのかわからないかもしれませんが、
行ってみればなんとなくわかるんじゃないかと思います。
東上線からだとちょっと歩きますが、
仲宿まで足を伸ばしたらまた行きたいなと思いました。
でもお盆の時期はラーメン屋含めて色々なお店がお休みして難民になりますね。
1ヶ月近く休む強気なお店もあるし、やっぱり休んでも離れない常連がいるところは強い。
そんな夏のある日に伺ったのがこちら、はちどり
割と新しいお店のようですが、待ってるお客さんもいて期待。
にぼしらーめん(しょうゆ)
↑すごくにぼし。でも臭みもなくて、癖になる味。
丁寧にお仕事してる感じが伝わってきます。
(成増の某有名店より好みです)
丸鶏らーめん(しょうゆ)
↑鶏のらーめん。注文した人の嗜好でネギ抜きですが、
にぼしに比べて一般向けな味に仕上がってるかな。
食べてないけど、塩とのハーフアンドハーフなんて新しい概念を知りました。
繊細で手間隙掛かってる感じがする。
実は、にぼしと丸鶏では麺が違います。こだわりですね。
メニューは他にも色々ありました。
綺麗なテーブルと最低限の調味料。
客に色々と味を調整させるラーメンは好きじゃないので、
こういう、あってもコショウくらいが好感持てます。
外にある看板もなんだか可愛い感じでいいですね。
最後に外観。
前は蕎麦屋だったのかな?という印象。
看板のデザインセンス、好きです。
ここはお手洗いが外で、店員さんに案内してもらう感じです。
なんか、農家とかの外用トイレみたいな感じですね。
でも、すごく綺麗でビックリしますよ。
なお、お店は2人でやってるみたいなんですけど、
ホールのお姉さんがすごく丁寧で、お店の教育なのか、
生まれ持った性格その他なのかわかりませんけど、
ここのラーメンとよく合っているんですよ。
何を言っているのかわからないかもしれませんが、
行ってみればなんとなくわかるんじゃないかと思います。
東上線からだとちょっと歩きますが、
仲宿まで足を伸ばしたらまた行きたいなと思いました。
はちどり (ラーメン / 板橋区役所前駅、下板橋駅、新板橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9