UTA姫癒し系JK1@YouTuber -4ページ目

UTA姫癒し系JK1@YouTuber

ブログはじめました!何かと忙しい歳になってきましたが仕方ない(笑)日々更新に頑張ります。


まだまだ暑い日が続く中での今日月曜は有休日。
最近のマイブームは万博❗️
通期パスを買ったので行き放題♪( ´θ`)
土日と今日も夕方に行ってきたのでこれで4回目。
予約必須のパビリオンはなかなか予約取れなくて心が折れる始末だがね…

有休の事情として、実は自身のバイクの車検期限が今年8月29日までとなっててこの度初のユーザー車検にチャレンジしてきた。


8月10日に自動車検査インターネット予約システムにて登録しなんとか希望の25日月曜の午後に予約を取っておいた。

まあせっかくの貴重な有休なのでやり残しがないよう有意義に時間を活用したいところ。。

いろいろやっておきたいことに先ずは原付で9時前に家を出て近くの近畿ろうきん支店へ9時から予約してたNISAやiDeCoの個別相談に行ってきた。

ちょうど1週間前にネットでその時間帯で予約が取れたのでどうせ車検の受付が午後からだし都合が良かった。

1時間の枠の予定が40分オーバーの約1時間40分で終わりその次に食材等を買いにいろんな店をはしご。

全ての買い物を終え家に戻ってきた頃には正午前。車検の受付開始時刻が1時間をきっていたので少し急いで陸運局へ行く支度をした。

ユーザー車検に出す前に絶対やらなければいけない事が、先月実家でバイクをこかして右レバーの先端を折損させてしまったので新品への交換作業。



そして12時半頃に家を出発し約25分で陸運局に到着!


神戸運輪監理部兵庫陸運部の建物の中に入りそして車検受付窓口の横にある自動受付機の端末にて車検証のQRコードをかざした。


必要な書類を選択して

①継続検査申請書

②重量税納付書

③検査票

の3部が印刷機から出てきて必要事項を記入✍


とりあえず車検証と自賠責証明書も合わせて5点を窓口に提出しチェックをしてもらった🔍

すんなり終わり、その次に兵庫県自動車会館に移動し検査登録印紙と重量税印紙の支払いへ💸



実はここで取り扱ってる自賠責保険会社があいおいニッセイ同和損保のみ。

どうしても前と同じ損害保険ジャパンで加入したかったので聞いてみたところ、この先の自動車整備会館の窓口に行けば該当の保険会社があるかもてことで行ってみた。


問題なくここには損保ジャパンも取り扱ってたので加入手続きを済ませた。


というわけで、

今回の車検の総額費用はというと、

1800+3800+8760=14360

総額 ¥14360

再び最初の窓口にて提出しチェックが終わればいよいよ検査ラインへGO💨


ちなみに定期検査記録簿の提出について必須ではないので無くても車検は受けれる。

二輪も四輪と同じ場所だったが二輪の検査ラインはたった1つ笑


私の前にも複数台待機してたししかも2時15分から2時30分の15分の間は検査係による部署交代時間で一斉に稼働が止まる。

急いでいる方にとっては時間のロスかもしれないし知らない人からするとなおさらイライラ💢

そして2時半に再開しすぐに自分に順番が回ってきた。

最初に確認されたのがライトチェック✅

ちなみに係による指示で全て自分で操作しなければいけない。

あとはフロントフォークの上部に打刻してある型式とODOメーターの確認もされた。

ここまでは問題なし。

あ、ホーンのチェック忘れてるがいいのかな🤔

そしてしばらく待機。

今度は自分でバイクを動かして工場の中へと進み検査ライン上に乗せて機械の指示通りに行う。

先ず最初が前輪と後輪のブレーキ測定とスピード測定。そして一番引っかかりやすいと聞いていた光軸測定。ここも問題なく⭕️

最後に排ガス測定が行われてこれにて終了。

係の人が書類を持って中の2番窓口に行くよう指示されたのでひょっとしてもう終了!?

いざ終わってみると案外あっさりとした感じでスムーズにいけてよかった😁


一発合格🌸✨️

継続検査更新窓口に提出ししばらく待機すると新しい車検証とステッカーが発行されバンザイ🙌


今回初めてのユーザー車検だったので多少不安もあったりしたがだいたい要領掴めたので安心した。

家に帰宅し早速更新したてほやほやのステッカーを貼ってみた。

次からの車検が2年後ごとになるので短くはなるがこの状態を維持したまま大事に愛車を扱っていきたい。