大阪モーターサイクルショー2024に行ってきた! | UTA姫癒し系JK1@YouTuber

UTA姫癒し系JK1@YouTuber

ブログはじめました!何かと忙しい歳になってきましたが仕方ない(笑)日々更新に頑張ります。

今朝7時前に起床し外は晴れていてお出かけには絶好のチャンス❗️

そこで今日土曜日は15、16、17日の金土日の3日間インテックス大阪で開催の大阪モーターサイクルショーに行くことにした。

チケットだが本来なら14日までだと前売券として一般2000円で買えたはずだがもう過ぎてしまってるので当日券一般2400円を買わざるおえなく400円の損( ̄□ ̄Ⅲ)

まあモーターサイクルショーは初めなのでどんな感じなのかすごく楽しみではあった(≧∀≦)

午前8時半に家を出て単車で会場を目指した!

約25kmの距離を約50分かけて到着🏍️💨

びっくりしたことに未舗装の駐輪場のくせして駐輪料金が後払いで500円発生することを知り萎えたw

駐輪場から少し歩くとエントランスが見え中に入って奥に進んでいくと1号館が見えた。

そもそもインテックス大阪に来るのは2018年5月以来なので約6年ぶり😳



開場は10時。

ゲートを抜けて会場に入ると右も左もいろんな関連メーカーの出展コーナーが目に飛び込んできて改めてすごいスケールだなと実感したΣ(゚ロ゚;)スゲェ


どこから見てこうか迷った末、やっぱホンダユーザーとしては絶対見逃せないので真っ先に向かったのはホンダのブース👀❗️



グッズが貰える催しイベントに参加したりと楽しむことができた😆


新型から電動バイクまで展示がされていて跨ぐことができて今までに感じたことのないスリルを味わえた✨





海外のバイクも勢揃いで聞き馴染みあるメーカーからマイナーなメーカーまでさまざまあって跨いだりして面白かったしスペックを比較したりして違いを知る意味ではいい機会になったフム(( ˘ω ˘ *))フム


驚いたのはカワサキがついにEVバイクだったりハイブリッドバイクも出していていよいよ自動車の技術に追いついたなと実感した🤔



☝︎やっぱり自分が今まで一度は跨ってみたかった好きなバイクに跨げることがいかに幸せなことか言葉では伝えきれないなw 


他のブースも覗いてみると数々のいろんなメーカーさんからバイクのパーツとか出しているけど驚いたのは、普段行くバイク用品では絶対見かけることがない人気アニメとのコラボ仕様のがあったりと意外な発見ができて面白かったw

↑カスタム欲が出るとついつい欲しくなるんだよね(」゚∀゚)」ホシイィィィィィィィィィ!!


昼頃、屋外イベントでは1日2部しか実施されない30分間ずつ行われる国内トップクラス選手によるトライアルデモンストレーションと交通機動隊の女性白バイ隊員によるスラローム走行を見学👀‼️

トライアルデモンストレーションでは70kgもあるオフ車を自由自在にウィリー走行したり段差や急坂を登ったり下ったりといった超絶テクを疲労し観客を沸かせたw

数台の白バイが連なってのスラロームでは息の合った走行で華麗な運転技術を見せつけられ日頃の訓練の成果を見事に発揮しててプロ意識が伝わった。


印象的だったのはホンダやヤマハのブースに大型バイクのエンジン内部が分かるカットモデルの展示がされてて構造を知る上でとても参考になったこと🧐

エンジンて細かな部品の組み合わせで成り立ってて精密で一番デリケートな部位だと思ってるからそれ

こそ長く綺麗な状態を保っておきたい。

↑ホンダCBR650Rのエンジン


↑ヤマハMT-09のエンジン


やっぱ整備士としてただただバイク好きだけじゃ物足りないのでバイクの故障時にも柔軟に対応できるようにトラブルシューティングに強くなっておきたいのが夢なのだ!


最後にカスタムワールドのブースに行ってみるとそこにはいっぱい旧車が展示されていた。

希少価値なパーツを組んでたりオリジナルティが出てて一般の人には真似できない事を実現してるので

すごく尊敬できる👏



一番好きな旧車のホンダCBX1000の展示もされててもう惚れ惚れ🥰

6気筒エンジン搭載の空冷キャブ車!

聞いたところ1000万もするとのことで😨💦


楽しい時間はいつもあっという間で時間が経つのを忘れて17時になり閉場の時間が迫った😢

ひと通り見て周れてよかったけどやっぱもっとじっくり見たかったので1日だけじゃ全然物足らない気がしたw

人生初のモーターサイクルショーに参加できて最高に楽しかったし今後の私のバイクライフがさらに満喫するものになることだろう♪