足を育てるシューズで山登り! | 身体を育て直して、ありのままの自分へ還る

身体を育て直して、ありのままの自分へ還る

香川県高松市にて反射の統合ワークで脳と身体の発達のサポートをしています。HSPでも、心身の土台を育てて自分らしさを取り戻し、人生を楽しめる!その途中の変化や日々のことを書いてます。

反射の統合ワーカー 高木順子です


🔶自己紹介
🔶反射の統合ワークご予約可能日

 

 

先週の山登り。
 
 
勝賀山という山に行ってきました。
 
なんでも頂上に城跡があるとのこと。
 
 




 
364mのかわいい里山だけど
 
 



雨が降らなくて良かった

 

 

登山口からはしばらく急な坂道が

続きます。

 

 

 

今回の登山が特に楽しみだったのは

この靴で早く登りたかったから。

 

 

 

丸五さんのたびりら

 

 

 

 

 

↓丸五さんのサイトのスクショ



 

 


足を育てる!

わたしにぴったりの靴だわ。

 

 

 

前に姪っ子と倉敷のお店に行った時は

残念ながら買えなかったのだけど

 

 

 

 

この前リベンジしてゲットしてきました。

 

 

 

最初はスニーカータイプにしようと

思っていましたが、

 

 

そちらは主にランニング向きで

お店の方もガチ登山でも

こちらを履いているということで

 

 

 

このタイプにしました。

 

 


 

足裏はゴムなんですけど

薄くて柔らかいからか

落ち葉を踏んだ感触とかが

そのまま足裏に伝わってきます。

 

 

 

でこぼこ道だと

程よくマッサージされているようで

気持ちいい!

 

 

 



 

スニーカーを履いてた時は

落ち葉で滑ったりしたので

そこが心配だったけど

大丈夫でした。

 

 

 

たぶん、靴の中で足指が動くから

踏ん張りが効くんだと思います。

 

 

 

快適♪

 

 

 

 


一番後ろがわたし




曇り空でビューポイントも

こんな感じでしたが








のんびり春を感じられました。
















今回はなんと隊長が頂上で

フレンチトーストを焼いてくれました。








写真はピンボケだけど

美味しかったー。




降りる時も足の疲れをそこまで感じず

さくさく歩けました。




足裏が刺激されたからか

じんわり暖かいんですよね。




めちゃくちゃ足が育った感を

感じられました。




軽いし、かかとも痛くならなかったし

この靴は普段用にも欲しいなー。




サンダルも歩きやすかった…。




来月は徳島の剣山に登る予定。

西日本2位の高さ!



いつものハイキングレベルとは

全然違いますよねー。

未知の世界。




この足袋型シューズで行けるかな?




友だちは前に地下足袋で登ってたから

これでも大丈夫?



やっぱり頂上って寒いの?




こんな高い山に登ったことなくて

ちょっと不安ですが。




とりあえず、今年は身体を育てることに

集中しようと思っているので

わたしも統合ワークを受けに行って

身体を育てて臨みたいと思います。




 ⭐️反射の統合ワークについて

オンライン無料相談(30分)も受付中です。

・どういう効果があるのか

・これも反射の影響?

などのご質問にお答えします。

 

公式LINEへ無料相談希望とメッセージを

送って下さい。

その他お問い合わせ・ブログの感想なども

お待ちしてます!

 

友だち追加