前回は
Do As Infinityのお話でしたが…
なんやかんや言って…
それは…
メンバー
デニス・デヤング – ボーカル、キーボード ジェームズ・"JY"・ヤング - ボーカル、ギター、キーボード トミー・ショウ – ボーカル、ギター チャック・パノッツォ – ベース ジョン・パノッツォ - ドラムス、パーカッション |
ボクはこのメンバーの時が好きでした
まず…まぁ~みなさんがスティクスと言えば
コレでしょうね!
おそらく知らない人も多いかも知れませんが
コレを聞いたら「あ~コレね!」と
思い出すと思います
『Mr.Roboto』
ドモ…アリガット ミスターロバット
これが日本では一番売れたみたいですね!
ボクが…初めてこのバンドと出会ったはコレ!
『Blue Collar Man』
学生時代にライブをやらないレコーディングオンリーの
バンドをやってて…なんかみんながコレが好きで
これバッカ弾いてて
ボクはコレからスティクス入門でした
スティクスはライブに定評があり
特徴として…
『ミュージカル的』とか『ロックオペラ』
とも言われる程
ステージに凝ってて
日本でバカ売れした…あのMr.Robotoのツアーは
世界的に絶賛された
では…見てもらいましょう!
『Caught in the Act(Live,1983)』
コンサートなのに映画から始まって
途中からステージに切り替わる
よく出来ているでしょ!
『彼らの不幸な大間違い…その1』
スティクスは『MTV時代の前の世代』なので
彼らにとって映像は『プロモーションの宣伝』
と言う発想が無く
『演出の手段』であった
確かに『Mr.Roboto』は
物凄くクオリティも高く…さぞかし製作費も
かかったと思うが…それはステージ演出の為で
MVとして見たら…残念な出来なんです
だから…みなさんの記憶にミュージックビデオは
『Mr.Roboto』しか無くネットで検索しても
Live映像ばかりなのであった
と言うコトを踏まえて…
もうひとつ
最高なライヴ映像があるんですが…
お時間のある人はコレもご覧ください。
それか…あとでジックリお愉しみ下さい!
ボクが大好きな
スティクスのすべてが入ってます!
過去の名曲もギッチリ詰まってます
このツアーのライブ構成が最高なんです!
まさにテーマが『Show!』なので
エンターティメントの集結です!
痺れちゃいますよ!
『Return to Paradise - Live』
ボクが大好きだった頃の彼らです!
こんなに仲良しだったのにね…
おそらくコレが
彼らのピークだったのかも
最後にボクの大好きなのはコノ曲!
『Boat on the River』
いい曲でしょ!大好きなんです
『彼らの不幸な大間違い…その2』
ROCKバンドの崩壊の理由はいくつかあります
1.成功による過信(うぬぼれ)
2.メンバーの死による喪失感
3.方向性の違いからの喧嘩
4.信頼関係の崩壊
5.バンドマスター(リーダー)の座の争い
彼らは…
この全てが一気に来たんです!
全員が歌えて…全員が曲を作れて
全員がフロントマンをやれる魅力があって
全員が何でも出来るエキスパート集団!
こんな出来過ぎた人間が集まれば
いつ…ブッ壊れても
おかしくないよね!
解散をくり返し
現在もメンバーが変わり
存続してますが…
もう別物で…
あの時の彼らは
見る価値の無い
腐ったモノとなり果てました
残念ながら…
今頃…知った方
ホントにご愁傷様でした!
さらに
スティクスについて
詳細はこちらを見てね!
みなさんはどうです
スティクスを知ってますか?
スティクス好きですか?
【前回の記事】
【過去記事】