ちょっと音楽の話をしよう86(先生!先生!それは…のお話) | わがままなマックの最近思う事

わがままなマックの最近思う事

愛のままに…わがままに…僕は好き勝手に書いてます。 、

前回は固まったのお話でした

 

んで…今回は先生のお話

 

僕のギターの先生!の話

 

最近…先生が次々と

星になっちゃうんで

記事に残して供養します

 

僕が何を教わったか?

 

ジェフ・ベック先生

〇ギターで遊び方

演奏の仕方でいろんな音が出せるコト

 

鮎川誠先生

〇エフェクターを使わなくてもイケる方法

ギターとアンプのボリュームをフルで

カッコいい歪んだ音になるコト

 

和田アキラ先生

〇マジに先生でした

出会いはGrecoギターのCM

目からウロコでした

これでロックギターを真面目に弾こう!と

思い知らされました

あとプリズムのコピーはかなりやって

テクを盗もうと必死でした

 

エディ・ヴァン・ヘイレン先生

〇ライトハンド奏法

MTVの無かった時代に

「どうやって弾いてんだ?」と

僕に挫折を与えた人

こんな弾き方があったのか?

ズッチィじゃん!なオチ

 

和田直先生

〇ジャズの面白さ

ジャズに興味が出た頃この人のギターを

けっこうコピーしてました

 

バッキー・ピザレリ先生

〇ジャズギターの奥深さ

けっこう勉強になりました

 

松木恒秀先生

〇スタジオミュージシャンの役目

先生と言うより先輩ですね

音楽業界で生きて行く方法を

教わりました

 

アラン・メリル先生

〇ロックの愉しみ方

僕の大好きな曲(I Love Rock ‘N’ Roll)を

最初にやった人

 

ラッキー・ピーターソン先生

〇ブルースギターのコツ?クセ?

フレーズとかよくパクらせてもらいました

 

寺内 タケシ先生

〇日本のポピュラーロックの教科書

昭和生まれのギタリストが通る道ですよね

 

この数年で亡くなった多くの先生がた

悔やまれます

 

それと

亡くなったのがかなり前だけど

お世話になった先生は…

 

古賀政男先生と

木村好夫先生

〇演歌や歌謡曲のギター演法達

日本の情緒はこの方達のギターから学びました

 

パコ・デ・ルシア先生

〇フラメンコギターの愉しさと厳しさ

これにはハマりました

 

次は現役の先生達行きます

長生きして下さい!

 

Char先生

〇ギタリストのカッコよさ!

友達のいとこのお兄ちゃんで

ガキの頃から憧れてました

学ぶコトだらけの人です

 

渡辺香津美先生

〇音楽理論を学びました
コードスケールからインターバルなど
 
高中正義先生
〇好きなコトだけで世渡り術
この業界…コネ・ツテだけなんです
実際幼稚園の先輩なんですけどね

 

荘村 清志先生

〇クラシックの基本と考え方

真面目にクラシックをやってみようと

思った時に参考にしました

 

アントニオ古賀先生

〇ラテンギターのリズム

サンタナ先生もこのクチ

簡単そうで難しいんです

 
押尾コータロー先生
〇変態演奏法
いわづもなが…でしょ
 
ジミーペイジ先生
〇即興やソロの組み立て方
僕のベースはこの方から
 
ピート・タウンゼンド先生
〇ステージング・アクション
ステージの僕はこの方のマネです
チャック・ベリー先生もそう!
 
スティーヴィー・レイ・ヴォーン先生
〇ブルースのコツ
日本人には持って無いセンスですよね
 
ライ・クーダー先生
〇ボトルネックの使い方
ビリー・ギボンズ先生もそう
指使いが全て!と言う概念を打ち砕かれました
 
ブライアン・セッツァー先生
〇ロックンロールのテク
このセンスには脱帽です
 
レス・ポール先生
〇生き方
一言じゃ語れないよね
 

パット・メセニー先生

〇変態チューニング

バークリー音楽大学の講師の考えるコトは
凡人には理解できませんよね
 
 
 
まだまだ先生はいっぱいいるんです
 
 
僕のルーツはここからなんです!
 
 
 

『過去記事』