家に帰って…
ボ~っとしてます。
1日中…
何にもしないで過ごそうとしています。
…テレビは消してます
東日本大震災の特番で溢れてるから
相変わらず…お節介な
当事者では無い
他人事な垂れ流しがされてます
まさに…当事者以外の人達の為の
お涙頂戴番組としか見れません
と…言う僕だって
災害後に東北へは行きましたが…
災害当時や直後の一番酷い状況には
目を逸らし逃げていた卑怯者です
正直…怖かったです
でも…2年前に1年間
仕事とは言え
東北に行き…過ごし
遺体も無く結構復興が進んだこの地でさえも…
日常では絶対に経験できない
言葉を失う様な
風景や空気や人々と接し
生と死について
人生観をボコボコに殴られる様な思いをしました
そして
僕は思うんです…
どんなに悲惨な映像を流しても
どんなに頑張っている人達を
こと細かく流しても
画面を通して見ているだけじゃ
伝わらないと思う
勿論、風化させてはいけないけど
たまにしか行かない人の基準や想像や思い込みで
番組を作らないで欲しい!
勿論、頑張っている人も
国から金を貰って働く意欲を失ってる人も
全国から応援を待ってる人も
それを望まずそっとして欲しい人もいる
先日知り合いから
テレビ局の人間がゾロゾロと
福島入りいて
心無い取材に熱を上げていると言う
地元のマスコミに関わっている友人の話では
やはり内容は、こちらではなく
災害とは縁のないメインのキー局(主要テレビ局)主導で
台本が来るとな…こんな内容で
コメントを含めて…こんなコメントで
映像も指示ありで…こんな絵が欲しいと
既に外枠が…出来上がった状態で
更に言えば…
あまりにも現状を知らなすぎる
芸人やアナウンサーが来る事を嫌がっているとな
見るからにどうにもならない問題に対し
どうしたい?どうですか?と
答えられない質問をされる事を
非常に嫌がっているそうな
おそらく、答えられずに涙の絵を欲しがっているのだろう
編集後だと問題視されるからと
生放送にして無神経なコメンテーターの発言も
含め
現地との
かなり違い過ぎている温度差は
沢山の人を傷つけ続けている事も
もう6年目であれば
そろそろ…気づいても良い頃なんではないかと思う
マスコミは…
「まだまだ、こんなに酷い状況です!」
と伝えるだけではなく
その先を問題視するべきだと思う
「困りましたねぇ」
「何とかならないですかねぇ?」
「まだまだ先は長い様です」は
現地では…もう何年も前からの問題なんです
本気で心配しているならば
毎年、そこで終わりじゃ
無責任過ぎる…
他人事と変わらない様に思えるのは
僕だけですかねぇ?
いろんな意味で…
過ぎた時は帰って来ません
そろそろ腹を割って向かい合う事が大事だと思います
自分事ですが今回入院して
死に直面して…
生きて家に帰れて
一息つきたい所なんですがね
心…荒らされて
そうもさせてくれないようです
いやはやです
最後に…
このタイミングで
『君の名は。』とつなげないで欲しかった
新海監督がどう思っていたかは関係ない
別のタイミングでやって欲しかった
売れて有名になってから
「実はあれは…」は卑怯過ぎ
あえて僕も映画見た時に
「あれ?どこか似ている?」と思ったが
触れずにいたけど…
断言されたら
悪いけど…もう見れない!