*  *  *  閲覧注意  *  *  *

 

ネズミを食べる鶏の動画

 

死んだネズミの写真あり

 

*  *  *  *  *  *  *  *

 

 

 

 

7/4 人間も暑いが 鶏も暑い

 

 

 

 

 

7/5 鶏の品種によって好きなものがかなり違う

 

ボリスブラウン:キュウリとかトウモロコシとか大好き

 

ブラマ:キュウリ・トウモロコシはいまいち

 

とうもろこしをひと粒ずつ投げると ピヨは追いかけて食べるが 大人たちは食べない

 

ただ転がしておくだけだとピヨも興味なし

 

意外と雑草を食べる

 

イネ科の未熟の穂(ソルゴー・エンバク等)が大好き

 

虫類は品種問わず大好きの模様

 

温度計設置

 

鳥小屋最高気温 38.2℃

 

7/7 最高気温 更新 39.3℃

 

7/8 でべそ と くろ の背中の羽まだ完全復活せず

 

 

しろはふさふさ

 

メープル隔離継続中

 

7/9 ブラマはエン麦の草より雑草の方が好きな模様

 

 

 

7/13 キュウリの保護ネットを外してみる

 

 

前 ↑  ↓ 後

 

 

翌朝 ↓

 

 

 

 

前 ↑  ↓ 後

 

7/14 撮影

 

 

7/14 地這キュウリ むしゃむしゃ

 

 

 

人間用には未熟だったトウモロコシ

 

 

 

ハウスの草むしりをしたので 草いっぱい

 

 

7/15 子ネズミ3匹捕殺したので 雌達にあげる

 

 

 

夕方 ハウスでデート中のメープルとしろ

 

またネズミを捕まえたので メープルにあげる

 

メープルはしろにプレゼント

 

 
 
雛の寝床のもみ殻交換 少し配置替え

 

夜寝床がなくなって大騒ぎだったので お引越しした寝床に連れ込む

 

人間嫌いな最後の2羽は 仲間に呼ばれて自分から入る

 

 

 

7/16

 

昨日もみ殻を全部交換したので ホリホリされてかなり外に出されてしまった産卵箱

 

ピヨに人気

 

今晩は自らちゃんと入ってくれそうな気がするので 就寝まで見届けずに帰宅

 

さつまいも苗に使ったさつまいも

 

あげてみたら 結構人気

 

 

7/17 糞がいっぱいあったので 昨晩はピヨ達ここで寝た模様

 

産卵箱 上段 右側

 

朝ごはん食べたら 毛づくろいして まったり

 

7/18 今日の寝床はここ

 

7/19 メープル爪切り

 

7/20 エン麦の青穂 大人気

 

 

 

 

 

 

 

ウリ科類が成長してきたので

 

メープルのお部屋の上 キュウリネットの上の動物ネット外す

 

 

7/21 メープル 一時合流

雌3羽 それぞれ1回ずつ乗ったけれど みんな怪我せず

 

夜はメープルスペースに戻して隔離

 

 

 

7/23

 

昨日の雨で倒れていたひまわりあげてみる

 

 

 

ミニトマトもあげてみる

 

 

 

昨日の夕方~夜の雷雨で倒れたひまわりあげてみる

 

 

 

小麦の穂がまだ青いうちにスズメが食べているのを不思議に思い

 

お米を作っている農家さんに話したら

 

基本鳥は完熟前の若い種の方が好きらしい

 

柔らかくてジューシーで美味しいのじゃないかとのこと

 

 

去年はヒマワリの種が完熟してからあげていたが

 

未完熟の柔らかいのをあげてみたら 完熟よりも食いつきがいい

 

エン麦の穂も完熟して黄色くなった穂よりも 未完熟の青い穂の方が食いつきがいい

 

今年知った事実

 

 

7/24 雛はとうもろこしが好き

大人はヒマワリの種の方が好き

 

 

 

7/25 今日の餌(配合飼料以外の餌)

左:ハウスキュウリ 中央:ハウス無農薬トウモロコシ 右:露地地這キュウリ

 

ハウスキュウリは鶏さん達には不人気

 

エン麦(ネグサレタイジ)の穂

 

左:雑草  右:風で倒れたひまわり

 

 

7/27 クロ抱卵開始

 

数日前から怪しいと思っていた

 

珍しく産卵箱の外に産み落とされていたでべそかしろの卵の上に座り込んでいたクロ

 

抱卵したかったのか 今日3個の卵を抱えて産卵箱から出てこない

 

メープル隔離中の無精卵の為 卵回収 つつかれる

7/28 撮影

 

 

7/28

 

メープルは隔離スペースから積極的に出てこないので

 

水替え時 メープルの隔離スペース入口開けっ放し

 

・・・だったのだけれど

 

今朝 気づいたらメープル脱出してしろの上に乗っていた!!

 

さすがに そろそろメープルもみんなと一緒の場所に居たいのか

 

そのまましばらく 一緒で様子を見ることにした

 

ひとりぼっちは寂しかったのか 外に出たら雑草ついばむ

 

隔離スペースにも雑草入れてたけれど 食べてなかった

 

 

 

クロは卵ないのに産卵箱から出てこない

 

 

 

糞はあるから 登っているんだろうなぁ とは思っていた寝床屋根上

 

上にいるのを初めて目にする

 

 

 

7/29

 

ウリ科がネットに絡んできたので

 

メープルの隔離スペースネットいったん撤去

 

ひまわりをついばむメープル

 

 

 

クロが暑そうだったので 水を入れて側に置いておいた雛用エサ入れ

 

ない!と思ったら クロが抱え込んでいた

探したけれど 卵はなく エサ入れだけ

 

エサ入れ取り出しても 産卵箱から出てこず

 

夕方無理やり産卵箱から出してみたら

 

しろが雛を連れてお散歩していたときのような鳴き声でウロウロ

 

 しばらくしたら また帰っていった

 

 

7/30

 

卵がないのに抱卵中のクロ

 

お散歩してたので抱卵をあきらめたのかと思いきや

 

産卵箱にしろとでべそが入っていたので 追い出された模様

 

しろの子育て散歩中の鳴き方と同じように鳴きながら散歩

 

 

7/31

 

クロは昨日産んだしろとでべその卵 抱卵開始

 

 

人間だったら怒られそうな食べ方をする鶏さん達

 

 

 

 

 

 

 

 

給餌量

 

●メープル (ブラマ1歳♂)

 

・カインズ 鶏飼料 65g×2回/日

・牡蠣殻・魚粉 少し

・雑草などの緑餌等 少し (メープルはあまり食べない)

 

 

●メープル以外(ブラマ1歳♀3羽 + ブラマ雛7~10週くらい 7羽)

 

・カインズ 鶏飼料 200~400g×2回/日

・牡蠣殻 スプーン1杯/日

・魚粉 スプーン半分/日

・麦茶パックでがらし 1~3袋/日

・だしパックでがらし 0~2袋/日

・エンバク(ネグサレタイジ)の青穂0~4束/日

・雑草 適当

・キュウリ・ひまわり・とうもろこし・ミニトマト/ある時