新しい発見
こんにちは、今回初参加のコントラバス 保坂瑠璃です。
私は大学2年生で、全体でも現役生の中でも最年少ということもあり、
いつかブログを書くかもとそわそわしていたら本当に回ってきてしまいました笑
頼まれてしまったのでちゃんと書きますね。
本番1週間前となった先週の日曜日はtuttiを行いました。
最初に全体で気になる点を摘んでから、初の通し練をしました。
普段現役の練習しか出ていない私にとってOBオケは練習が少ない、日曜日に練習があるという新しい環境でした。
週3しか練習していなかった私にとって日曜も楽器を弾くというのはかなり新鮮でした(楽器も大きいだけに、、)。
しかし休日を使って楽器と向き合うと、やっぱり自分はコンバスを弾くのが好きなんだなと改めて感じます。
また普段と違う人と演奏すると、この人はこんな風に演奏するのかと新しい発見もあります。
ただ一つ言えるのはまあコントラバスって運ぶの大変ですよね……
会場まではゴロゴロ転がして楽器を運ぶわけですが、
毎回電車に乗るたびになんでこんな楽器を選んでしまったんだろうと思ってしまいます笑笑(これは一生付きまとう悩みなわけですが)
話がズレてしまったので元に戻しますが、
EGKで一つの音楽を作ろうとするためには、学生の私だけでなく多くの社会人の方々が、
このEGKのために時間を割いて練習をしてきていると思います。
皆さん早稲フィルを卒団しても音楽が好きで、一つの音楽が作りたいと思ってるからこそ、
こうしてオケに参加しているのではないでしょうか。
だからこそ、この前の練習で野村さんが言っていたように
「自分たちが楽しむためにやる」
と思って演奏するのはとても大事なことだなと思いました。
もちろん今週末の本番を聴きにきて下さる方々のために向けて演奏しますが、
自分たちが楽しくやれば、より私たちの作りたいブラームスが伝わると感じました。
練習当初はテンポや入りのタイミングが難しく周りをみる余裕なんてなかったのですが、
練習を重ねるにつれて少しずつ色んな音に耳を傾けることができました。
本番もそんな余裕を持って楽しく演奏できたらいいなと思います。
また個人的に初めて演奏するコンバスの人も多いので、すごく楽しみです!!
改めてこのような機会を下さった平尾さん、そして野村さんありがとうございます。
12/2(日)は三鷹市公会堂でお待ちしておりますので、ぜひお越しください!!!