(勝手に)パート紹介シリーズ その13 ~指揮者~ | EGKオフィシャルブログ

(勝手に)パート紹介シリーズ その13 ~指揮者~

こんにちは、2ndバイオリンの鈴木です。
 
本来は「EGKの今シーズンを振り返るブログ原稿」を依頼されていたのですが、
今回は敢えてその意向を無視して別のことを書かせてもらいました。
 
というわけでタイトルの通り、今回は「パート紹介シリーズ」の最終回として、
ついでに「EGKの今シーズンを振り返るブログ原稿」の最終回も兼ねて、
"指揮者"のご紹介をしたいと思います!!
 
今までのパート紹介シリーズはパート員による自己紹介の形式をとっておりましたが、
指揮者に関しては平尾さんがご自身で書かれる気配が無いので、勝手ながら私の方で紹介させていただきます。
 
まず皆さん、指揮者ってすごいと思いませんか?
何がすごいって、腕です。
あんなに常に腕を上げっぱなしで疲れないの?と思いませんか?
他の楽器ですと、練習中にも演奏中にも、割と頻繁に楽器を下ろして休むタイミングがあるものです。
しかし指揮者は常に上げっぱなし、振りっぱなし。
 
一度、指揮者の平尾さんにも「疲れないんですか?」と聞いたことがありますが、
たしかその時は、「もう慣れた」と仰っていたと記憶しています。
音楽は筋肉なのですね(?) 指揮者ってすごい。
 
他にも指揮者のすごいところは沢山あります。
指揮者は同時に一斉に鳴っている楽器の音を聞き分けて、
絡み合うそれらを調整して、一つの音楽として紡ぎ合わせる役目を担っています。
そのためには曲のスコアを何度も何度も読み込んで、曲の理解を深めて、
さらに自身の中での解釈を明確にして、それを指揮棒1本で団員に伝える必要があります。
 
つまり相当な勉強量と時間が必要になるということです。
勤勉で、なおかつ、心から音楽を愛していないとできないことです。
我々は仕事の傍らで音楽をやっているアマチュアなので、
そこまで努力できることは、純粋に尊敬に値します。
 
また、EGKの指揮者には、とりわけ素晴らしいところがあります。
それはオケの団員ひとりひとりとの信頼関係をとても大事にされているところです。
ひとりひとりの音楽を尊重し、
全員と話し合いをしながら「より良い音楽」を創ってゆくのが彼のポリシーなのだそうです。
指揮者やコンマスをはじめ、EGKにはそのポリシーに賛同する音楽家たちが集まっています。
 
なのでEGKでは音楽を強制されることはありません。
自身の持っている音楽性は、発信すれば必ず受け止めてもらえます。
団員ひとりひとりがとても尊重されているのです。
指揮者のお人柄やポリシーによって、EGKはそんな温かい、優しい、楽しい雰囲気に包まれています。
 
他にもまだまだ語り足りませんが、ひとまずこの辺りで区切りをつけたいと思います。
演奏だけでは伝わらないであろうEGKの魅力、少しでもお伝えすることができましたでしょうか?
 
是非次回の演奏会では、指揮者の視線に注目してみてください。
もちろん客席側からは指揮者の視線は見えませんが、
それでも注目して見てみると、指揮者と団員の信頼関係が見えてくるかもしれません。
 
今年もまた皆様のご来場をお待ちしております。