ドイツで見たライン川を思い出しながら
こんにちは。Vaパートで参加させていただきました、今村と申します。
先日の第17回EGK演奏会、たくさんの方に支えていただき無事に開催・終演することができました。
お忙しい中お越し頂いた皆さま、誠にありがとうございました。
今回は400名以上という過去最多となるお客さまにご来場いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私は昨年に引き続き、2回目のEGK参加となります。
EGKに参加させていただいて、指揮者やコンサートマスターの熱い想い、
それを汲み取って良い演奏を作り上げていこうという団員の想い、
そんな雰囲気がすごく素敵だなと毎回感じております。
今回もそのような雰囲気の中、楽しんで演奏することができました。
また、大変私事で恐縮ですが、今年の2月にシューマンの交響曲第3番「ライン」の舞台(?)でもあるライン川を実際に見る機会がありました。
ライン川はとても広く、周りには古城が点在し、時を忘れさせるような美しい情景でした。
「ライン」の表題はシューマン自身が付けたものではないとされているそうですが、
このような景色に影響を受けたことで、交響曲第3番という素晴らしい曲が作られたのだなと身に染みて感じました。
シューマンが残してくれた名曲を演奏できることの喜びに感謝しながら、
演奏を聴いて頂いた皆さまにも、ライン川の素敵な雰囲気が伝わっていればいいなと思います。

先日の第17回EGK演奏会、たくさんの方に支えていただき無事に開催・終演することができました。
お忙しい中お越し頂いた皆さま、誠にありがとうございました。
今回は400名以上という過去最多となるお客さまにご来場いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私は昨年に引き続き、2回目のEGK参加となります。
EGKに参加させていただいて、指揮者やコンサートマスターの熱い想い、
それを汲み取って良い演奏を作り上げていこうという団員の想い、
そんな雰囲気がすごく素敵だなと毎回感じております。
今回もそのような雰囲気の中、楽しんで演奏することができました。
また、大変私事で恐縮ですが、今年の2月にシューマンの交響曲第3番「ライン」の舞台(?)でもあるライン川を実際に見る機会がありました。
ライン川はとても広く、周りには古城が点在し、時を忘れさせるような美しい情景でした。
「ライン」の表題はシューマン自身が付けたものではないとされているそうですが、
このような景色に影響を受けたことで、交響曲第3番という素晴らしい曲が作られたのだなと身に染みて感じました。
シューマンが残してくれた名曲を演奏できることの喜びに感謝しながら、
演奏を聴いて頂いた皆さまにも、ライン川の素敵な雰囲気が伝わっていればいいなと思います。
