CX-8にヒッチメンバーつける時のご参考 | 巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

巨人の釣り日記。エソスナイパー超巨人もゴムボでプカプカ出現!

広島でカヤックフィッシングと6馬力ゴムボートフィッシングを楽しみながらラーメンをこよなく愛するアウトドアな身長187cmの巨人です。
時々相棒の超巨人出現!
お気軽に声かけてください。

CX-8にヒッチメンバーつける際に色々調べたので、

同じくつける人のご参考に記録を残します。



CX-5とCX-9とはボディー形状が違うため、

5と9用は使用できない。


CURT製のCX-8用はないので、

高額になる。


純正はヒッチが40mm角、

一般的なカーゴは50mm角。

なので40mmカーゴを探すか、

ジョイントが必要。


純正ヒッチはカタログに乗っている

ブラケットとコネクターが必要。

ハーネスは牽引で電源とるなら必要。

カーゴだけなら不要。


ハンズフリーテールゲート装着車は、

センサーを取り外す。ハンズフリーは使用不可。


リアバンパー外すには内トルクスが必要。


バンパーの切るためにホールソーが必要。

&はんだごてのカッターが優秀。


アンダーカバーはジグソーで切断。

弓のこでも充分。


M19はトルクレンチで締めるべき。


マツコネの設定は不要。

ハンズフリーをoffにするぐらい。

しなくてもセンサー取り外してるので支障なし。


カーゴつけているときは右側の△Pのボタンを

押してoffにする。

そうしたらバックのときにセンサーは反応しない。


ナンバー隠れないように注意。


個人的に…

荷物運ぶとき以外は取り外すので、

折り畳み式である必要はない。


折り畳み式だと高さが高くなる。


天井にもルーフラックつけたくなる(笑)