呑み助さんがマルエフビールを
グラス付きでゲットしたとのこと。
おぉー噂のすぐ完売したビールですな。
うむうむ。
う…
このグラス…
めっちゃ良いなぁ。
レトロ感がたまらん!!
昭和感が良い!!!
無性に欲しくなり…
呑み助さんの写真をじーっとみると…
値札にダイレックスの文字を発見!!!
出撃!
残り10個でした。
スーパードライと一番搾りの中間ぐらい。
なによりも、
なんか懐かしい感じ。
これがまたグラスに合う。
コロナで飲み会ないからかなぁ。
なんだか分からないけど懐かしくて、
一人居酒屋のようでこのビールちょうど良い!!
飲み会って最初のビールは瓶ビールのところが
多くて、大抵このサイズのグラスなんですよねぇ。
巨人はそれが嫌いでした(笑)
巨人は最初は飲むペースが異常に早くて、
まずジョッキ1-2本はサクッと飲むので、
こんな小さなグラスではなくジョッキでほしい。
そしてなにより嫌なのが…
若者がつぐ文化。
巨人のグラスがすぐに空になるから、
若者に迷惑かかるし気を使わせてると思うと
飲みにくくなる。
なので巨人の場合、
若者にはつがせない!!!(笑)
自分のペースで好きに飲みたいから気を使わないで
くれ!と目の前に1本キープする。
だから、
最初からジョッキだとグラス交換だから、
お互い気を使わなくて良いんですよねぇ。
そもそも…
若者つぐ文化は何が良いんだろ。
グラスあけにくいし、
上の人のグラスあいてないか気を使うし、
自分で飲む分自分でつげば良いだけなのに…。
感謝の気持ちをと言うなら、
最初の乾杯の1杯だけついでくれたら良いよ。
このグラスがあれば、
そんないろいろな気使いなんて一切なく、
自由に居酒屋気分になれる!
なんか家で使うのがしみじみとして良いです。
超巨人だったら気を使わないんだけどなぁー。
グラスあいてるぞ!巨人様だぞ!!
ぐらいに言っちゃうけどなぁ。
まぁやつなら、
めんどくさいからラッパ飲みしてくれません?
と平気で言ってくるだろう。