どうもです!

 

久しぶりのブログですニヤリ

 

忙しさにかまけてブログをサボってました!

 

仕事休みは雨!

 

晴れても、そういう時は畑の夏野菜の世話が溜まるので作業・・。

 

という事で全然釣りに行ってません!

 

まぁ畑はその分まぁまぁ順調に収穫出来てますが!

とはいえ釣りもそろそろ行きたいところ!

 

4月に釣った魚が大きすぎてクーラーに入らず困った事があったんですよね。

 

なので帰りにホームセンターで発泡スチロールを2つを繋げて一つに加工して魚を持ち帰ったって事があったんですよね。

 

その魚を捌くのに小指を切る事故もありましたが!!

 

その後も今年は大物運があり、クーラー問題が頻繁に発生笑い泣き

 

現在クーラーボックスは3つ所有してます。

 

ダイワのクールライン6L。

秋イカ等の小物用ですね照れ

 

シマノのフィクセルライト22L!

万能サイズですニコニコ

 

ライトでも日帰りの釣りにに使うには十分な保冷力です!

 

でもゴムボで買ってから青物が入らず、青物対策で一昨年にスペーザ購入!

 

スペーザベイシス25L

内寸50cmでほぼ十分でした!

 

昨年はシイラが入らずって事はありましたが・・。

 

が!今年は内寸不足・・・笑い泣き

 

なので5月に買いました!!

タカ産業の100cmのソフトクーラー

 

ハードタイプは保管場所の問題で回避しましたショボーン

 

が!使い勝手が悪い・・・。

 

1 結局畳んでしまう事は無かった

 

2 持ち手で持つと中の魚や氷が片寄りバランス良く持てない

 

3 サイズ的に相当量の氷を用意する必要がある

 

4 3絡みですが、少な目の氷では保冷力は期待できない。

 

どんなクーラーも氷が少ないと保冷できないですが、それが顕著過ぎるんですよね。

 

大量の氷を用意すれば良いですが、一定量以上は大変なんですよね・・。

 

できればそういう準備も楽に済ませたい!

 

なので手放しました!

 

そこでNEWクーラーボックスを勘考しましたキョロキョロ

 

保管場所は整理する事で回避するとして・・めどは立ったし!

 

クーラーで求める事は・・・!

 

1 保冷力 2 サイズ 3 重量 4 使い勝手

 

順不動でこの辺りですかね。

 

問題はクーラーボックスは保冷力が高いと重くなるんですよね・・。

 

僕は保冷力は一定以上は欲しいですが、過剰な保冷力は不要です。

 

保冷力が高いほど重くなるし値段は跳ね上がるし笑い泣き

 

サイズはジムニーのラゲッジに入らないのは論外ですねえー

 

候補は・・

 

シマノ  スペーザホエール  45L

     スペーザホエール  65L

 

ダイワ  トランクマスター  48L

      トランクマスター  60L

     トランク大将3 50L

 

ですが、さすがにスペーザホエールの65Lとトランクマスター60Lはデカすぎで候補外に!

 

・・・。

 

・・・。

 

スペーザホエール45Lは内寸が70cm。

 

トランクマスター48Lは75cmで大将が73cm。

 

内寸ではトランクマスターですね。

 

ただデザイン的にはシマノ一択なんですよね。

 

ダイワはDの文字がデカい・・。

 

もう少しロゴは控えめな方が好みなんですよねえー

 

クールライン6Lを手放してシマノのクーラーに統一したい程・・。

 

しかし!!

 

やはり内寸70cmのスペーザホエール45Lは外します!

 

外寸83cmとデザインは◎なんですけどね。

 

むしろ45Lの次が65Lってサイズ間空き過ぎです!

 

60Lのベイシスもありますが、もう設計が古い気がする!

 

となるとマスター48Lか大将50Lか!

 

外寸はマスターが91cm(内寸75)で大将が86cm(内寸73)

 

外寸は大将で内寸はマスターに軍配。

 

値段は大将の方が安いです。

 

見た目は大将S5000Xだとシリーズでロゴとか青い。

 

マスターはS4800で赤い。

 

う~ん・・・。

 

どっちも嫌だショボーン

 

マスターで見た目がOKなヤツはガンメタのSU4800。

 

大将はガンメタだとSU5000Xってヤツです。

 

ただどっちも値段が跳ねるガーン

 

まぁ保冷力も跳ね上がるのは良いですが・・。

 

う~ん・・・。

 

という事で実物を見てきました!

 

・・・。

 

・・・。

 

マスターの赤は好みでは無かったですが、大将の赤は思ったより赤が濃くて格好良かった!!

 

となると大将の青の上のランクのガンメタとの間の赤も有りですね!

 

大将の赤は青より保冷力はかなり高いですがガンメタとの差は誤差!だと思う

 

そして!

 

外寸5cmも大きくなるのに内寸は2cmの差。

 

ただ大将は開け閉めがしづらいというレビューをよく見かける・・・。

 

・・・。

 

・・・。

 

ど~ん!

トランク大将3  GU5000Xにしました口笛

楽天2万ポイント使ったので少しの追い金で済みましたニヤリ

 

なんかダイワのDのロゴも格好良く見えてきました!

 

おいおいフィクセル9Lと買い替え候補だったクールライン6L。

 

大将降臨で手放す事は止めます!
 

あとは8月に出番を控える大将に合うサイズが釣れたら良いんですけどね~口笛

 

あとジムニーのラゲッジにも良い感じ入ったので、むしろ5cm外寸の大きいマスターはシート位置を前にしないと縦向きは入らないかもですね。