自分で勉強する NHKラジオ英会話 | 44G 走りながら考える

44G 走りながら考える

44年間の教員生活を終えました。昔のこと、今のこと、くだらない話、教育の話、まじめな話、毎日のフツーの日々、本、音楽、映像など、その日の気分で書いていきます。

4月からフリーになったので

そうだ!

勉強してみよう!

ということで

NHKのラジオ英会話を聴いて

勉強し始めました

 

10日ほど前まで教えていたんですけど

逆になりました

というより

しました

 

そばに先生はいないのですが

一生懸命聴いて

一応わかるまでやってます

15分の放送ですが

1レッスン終わるのに

40分ぐらいかかります

 

9月ごろはオンラインの英会話やってたのですけど

それとも違っていいかなという感じ

 

先生がいないので

評価がなかったり

励ましがなかったりして

ちょっとと思いますが

一人で工夫したり

自由にできますので

けっこう楽しんでます

 

予習はしません

内容が簡単だからです

放送で初めて聴いて

考える

指示に従って

くり返してみたり

英語で言ってみたりしています

 

放送が終わってから

テキストを見て

確認します

 

必要なことはノートに取っておきます

 

この学習の仕方にしたのは

何回か聞いてからです

 

自分でこうした方がいいなと思って

少しずつ変えています

 

授業を受けて

自分なりに考えて

いいと思う方法にする

こういうのがいいです

 

授業の受け方も

人それぞれで

このあたりにすでに

差が出てくるのねと

ラジオ英会話を受けながら

思いました

 

でも

まだ始めたばかりなので

受講するというのが

楽しいです

先生が説明してくれるのって

すごくいい

ありがたい

そうだったのね

と思うことがよくあります

 

逆の立場になると

見えてくることがあります

 

そうした中に主体性を発揮させたいと思いました

えらそうなこと書いてますけど

 

工夫して授業受けな!ってことです