3月、年度末..週末個人的にお相手していた顧問先を終わりにさせていただきました。

煩わしく思うようになってきていたこと(歳?)といつまで続けるのか、

どのタイミングで身を引くのかということを考えていたこともあり。

相手方の事情と私が事務所を変わったことを機に、このタイミングかなと思い。

ただ一抹の寂しさもあったのですが..

そんな折、新規でお寺の関与を紹介されました。

浄土宗のお寺で、打ち合わせにお邪魔した際にはその仏具、調度品が楽しくて仕方がなかった ニコニコ 。

おまけに住職とはインド仏跡ツアーの話で盛り上がった。

私はブッダガヤとサールナートしか行ったことなく、

ルンビニに行こうと思っていたときにカトマンズ地震があり行きそびれた。

(退職したらルンビニ→クシナガルに行こうかな。行く体力あるかな?)

 

近く津山に行こうかなと思っていますが、遠いなと躊躇しています。

でもサムハラ神社奥の宮と三徳山投入堂、そして浄土宗誕生寺と..次々と津山への誘いが。

 

 

 

 

4日、昨年同様

白山中居神社(と満天の湯)と長滝白山神社に行ってきました。

夫婦と長男が一緒です。

 

 
石徹白(いとしろ)の白山中居神社です。
 
今年は雪が多かったそうでまだ雪の残骸があっちこっちに残っていました。
梅と桜が咲いていて、季節がいつなのか分からない状態。
(それは楽しめましたが)
 

 

 
境内には水芭蕉や蕗の薹が
 

 

 
神秘な世界への入口
 

 

 
瀬織津姫が住む瀬

 
雪のある時に来たいと思っていました。
宮司さんと話しましたが、12月以降は雪のため立入り禁止だそうです。
それでも助けてと電話が入ることがあるそうです。
今年は重機を二回入れたそうです。
 

 
金運招福の玉

 

 
本殿

 

 

 
長男は山中酔ってしまい、良い所だとは分かったけど二度と来ないと言っています 爆笑 。
 
 
🚙.. 🏔️
 
15時を見計らって、
長滝白山神社にきました。
 
 

 

 
 
 
本殿前に神輿が用意されています。
 
 
 
15時ごろから祭りの準備が始まりました。
 
 
神様が三基の神輿に乗って拝殿に運ばれてきます。
 
 
神主の祝詞の後お神酒が振舞われ、
参拝者に太鼓をデデデンと叩いて三基の神輿の下の潜り抜けを許されました。
 
 
デデデン..厄除け
 
 
 
境内にある白山長瀧寺(天台宗)
 
 
 

白山の千蛇ケ池から流れるという霊水。

義実家用と3本いただいてきました。