伝統武術に散打(スパーリング、組手)は必要か? | 東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

護身術やボディワークそして
ちゅうごくけんぽう(中国拳法)を
練習する管理人の様々な出来事を
書いていきます。
古武術 護身術 武道 武術 健康
強健 

私は太極拳に推手が必要なように伝統武術にも自由攻防稽古

(スパーリング、散打、組手)は必要だと思います。


うちも下記の動画のようにライトスパーリングをよく稽古しています。そしてまれにですが、素手、素面による顔面がありの自由攻防練習(スパーリング、散打、組手)を行います。

散打(スパーリング、組手)はテクニックのみを身に付けるためにやるわけではありません、相手と対峙したときに落ち着いて行動できるかなど武術として大切な胆力を身に付けるために稽古するのです。



掌友会で散打(スパーリング、組手)を稽古する際には、基本的には寸止めですが(その時そこにいるメンツによっては顔面ライトコンタクトもやります)、脚を動かしてよい活歩と脚をその場で止めて行う定歩(定歩の場合はライトコンタクトが多いです。)があり、最初は定歩で行います。

最初から足を動かしてしまうと手法が身に付かないと考えられているため最初は足を全く動かさず行います。


この定歩散打である程度動けるようになってきたらおそらく街で素人からパンチをされても普通に避けれるようになっているのではないかと思います。武術をやっている人間が簡単に素人に負けてしまうようでは少し恥ずかしいですね。


型を多く練習する伝統武術であるからこそ形をうまく使えるようにしておくことも必要。


型だけをいざと言う時は使えるんだと言って自由に攻防する練習をしていないといざと言う時には使えません。型は上手に行えるかもしれませんが心が言うことを聞かない場合が多いのです。

太極拳においても推手で形だけ回していると全く違う方向から押された場合に何をしていいのかわからずやられてしまうことが非常に多いです。人間と言うのはいざ勝とうと思うとどこから何をしてくるか分かりませんそういうときのシュミレーションを多く稽古しておくことが推手の崩し合いであり散打(組手、スパーリング)なのです。


私が昔、在籍していた会ではそこの先生とよく目潰しも金的もほとんどすべての技法が許されている散打(スパーリング、組手)をお稽古していました。勝負は一瞬で決まります、目に擦っただけで視界が遮られ股間に一撃もらっただけで男は動けなくなってしまいます。(当時私はほとんど当てることが出来ませんでしたか、というかなかなかそういう度胸も出ませんでしたが)

私はその散打においてかなり鍛えられたと思っています。もちろん顔面もありですので、現行の格闘技などのルールは逆に制限が多くてやることが限られてしまいます物足りないとは言いませんが少し中国伝統武術としては窮屈なのです。

(現在の掌友会散打ルールではかなり格闘技よりのルールです。)

しかし現在私は生徒さんに私が体験してきたような厳しい制限は設けません。

なぜならリスクが非常に大きいからです。私は現在視力も通常よりよく子供も生まれましたので問題ないかと思いますが、これが1つ間違っていればと思うと少しぞっとします。


一生の問題となってくる部分に関わってきます。


現在、掌友会では楽しく安全にある程度までシュミュレーションできればと考えています。

(危ないからといって全くやらないのは問題外で)


入会して3年ぐらいになる生徒さんは散打(スパーリング、組手)で顔面を叩きに行くことがもはや難しくなっています。以前はもう少し簡単に1本取れたのにと思うとやはり成果が出ているのかなと思ったりします。


何事も加減してやることをおすすめします。


中国伝統武術 掌友会


太極拳推手倶楽部崩し合い動画










【HIS】旅行プログラム