札幌遠征二日目の土曜日は、翌日の札幌記念に向けて朝少し札幌競馬場まで出向き、その後ビッグレッドファームに見学に行くという予定で行動しましたにっこり花


開門すぐに行けるように朝は早めに出発し、まずは札幌駅のミスドにて朝ごはんピンクドーナツドーナツ




ミスドと言えばこれでしょ!のエンゼルクリームと、おかわりが嬉しいカフェオレを注文しましたお願いやっぱこの二つは定番ですよね〜!安定に美味しかったですニコニコ!ここはクレジットカード払いが出来ないということで現金で払いましたが、なんか2点の合計の金額とお釣りの金額を反対に請求されたような…?気がします…驚きそうなると余計に多くお金を支払ったことになるのですが、カード払いでないので払った金額も今さら確認出来ず、真実は闇の中です驚きでもめちゃくちゃ気になる驚き



ミスドで朝ごはんを済ませた後は、JRに乗って桑園(そうえん)駅まで移動し、そこから歩いて札幌競馬場まで向かいました!駅からは臨時のバスが出ているようですが、歩いても10分かかるかかからないかくらいだったので、疲れていない方は全然歩いてでも行けると思いますニコニコ地図で示すとこんな感じです↓





桑園駅には札幌2歳Sの限定?ソダシ姫のアイドルホースなんかもあったりして、




いよいよ札幌に来たんだな〜!と改めて実感しましたねニコニコこの上には確か桜花賞のソダシちゃんのポスターも貼ってあったりして、とっても可愛かったです飛び出すハート



そんなこんなで、競馬場まで行くおっちゃん達の列についていき、9時頃に札幌競馬場に到着!


今回の遠征の目的でもあったメモリアルレースカードと、入り口付近で配っていたドバイワールドカップのウシュバテソーロのファイルもゲットでき↓







意気揚々とまずはパドックまで向かいましたニコニコ



ここでかなり不思議な出会いがありまして、パドックにてなんとなく空いてそうだなという所を探していた時にですね、「ここどうぞ!」と言ってくれた女性がいたんですよね。

その方は競馬場に行く道でも私の少し前を歩いていた女性だったのですが、結構その方が私に色んな話をしてくれまして爆笑


びっくりな事に年齢も私と同じで、聞く所によると結構馬券を当てるのも得意な方らしいびっくりでもかなり不思議な方でww、本当に色んな話を私にしてくれたんですが、パドック途中で「馬券を買ってくる!」といったきりその後会うこともなく。

彼女はルメさんファン?だったみたいですが、騎手の方が来る前に馬券を買いにいってしまったので、その後無事ルメさんを見れたのかちょっと気になりますね笑翌日の札幌記念は家で観る予定だったそうなので、本当にこれきりの不思議な出会いでした。。まさに一期一会とはこの事なのかなもぐもぐ



パドックでは久しぶりと言ってもレパードSぶりに見れた馬の可愛さに安定に感動しつつ笑、何枚か写真も撮り、









*みんな可愛い〜おねだり飛び出すハート



今回は残念ながら会うことが出来ませんでしたが、アオラキ君の応援馬券も無事購入して、ダービーの時に会ったいつも仲良くしてくれているフォロワーさんと、束の間の再開を果たしましたニコニコ!!



フォロワーさんと少しおしゃべりをした後は、11:30から新千歳空港にてレンタカーを予約していたので、またそそくさと桑園駅まで戻り、なんとかギリギリの時間で電車を乗りついで、11:25頃新千歳空港に到着。


空港に到着後、そこからまたレンタカー会社ごとのバスに乗ってレンタカー会社まで行かないといけないのですが、ちょうどバス乗り場に着いた時バスが出発してしまってですね魂が抜ける、普通に予約してた時間に間に合いそうになかったので、急いでレンタカー会社にまで少し遅れますと連絡しました…昇天



受付の方はすごく優しい方で、時間に遅れても全然大丈夫ですよと言ってくれたので、心の中でひーひー言いながら、なんとか次のバスに乗ってレンタカー会社にまで行き、無事受付を済ませました魂が抜ける


今回私が利用した会社はニコニコレンタカーという会社で↓



比較的安く車をレンタルでき、かつ口コミも良かったのでこの会社を選びましたニコニコもともとは別な会社から車をレンタルし、札幌駅からビッグレッドファームにまで行く予定だったのですが、トータルにかかる金額と運転する時間を考慮して直前になってキャンセルしすみません、急いでニコニコレンタカーを見つけて予約しました。。空港から出発だったので、空港に到着してからしか使えないのかな?と思ったのですが、私みたいに札幌から移動して新千歳で使いたいって方でも全然大丈夫でしたニコニコ



受付では少しばかり事故の場合の補償レンタル時間が延滞した場合の対応帰りにはガソリンを満タンにして返すなどの説明を受け、車に乗り込む直前に車の周りを一周してキズを確認後、車の中のナビやガソリンを入れる際のレバーの位置等を確認し、いよいよいってらっしゃい!ということで出発出来ましたー!


次はいよいよ、ビッグレッドファームに行った思い出編になりますお願いキラキラ