事務所の奥に転がってた売ろうにも古すぎて売れないだろうし、こんなの欲しい人居ないであろうナビを自宅で鳴らせないかと思い立ち、ちょっと持って帰って考えて見ました(´-`).。oO(


要は、12Vの電源を確保出来れば良いだけなので簡単かなーとか思ってましたが、12Vって車だけですよね💦


車用のバッテリー自宅に持って来て、充電しながら使うとか面倒くさすぎて絶対使わなくなるだろうし…


で、やはり使い勝手のいいACアダプターがいいだろうと言うことで店の中のACアダプター色々見てると、ほとんどが9Vか5V


唯一12VになるACアダプターが有ったんですが、ハンドライトの作業灯用充電器


これないと仕事に出来ないので却下


うーん、何なないかなーとネットで検索してると、任天堂のWiiとか言うゲーム機のACアダプターが100Vから12VのAC/DCらいしいのですがこんなのに無駄なお金使いたくないので却下(とか言いながらヤフオク見たら300円とかで売られてました(*^^*))


うーんとか思ってたら、ふと思い出した(´-ε-`)


昔、ラジコンのバッテリー充電するのに充電器の安定化電源が12Vの出力ぢやなかったっけ??と


早速引っ張り出して来て測ったらバッチリ12V



当時、ガチでラジコンレースやってた方々が結構使ってたイーグル模型の安定化電源


例に漏れずワタクシも使ってました😊


しかし30年位前の物なのにしっかり使えました


凄いすね(* ー̀ ֊ ー́ )و✧




バッチリ電源入りました(๑•̀ㅂ•́)و✧



アクセサリーラインに割り込みでオンオフスイッチも取り付けました😊




スピーカーも、コレまた昔にUSENに居た友達から貰ったスピーカー


6Ωなので、多分鳴るかな…と音出してみたらしっかり出ました(*^^*)


思ってたよりちゃんとした音出るので、音楽素人なワタクシには十分


CDは鳴ったので、ラジオも鳴らないかなーと思い立ち、コレまたゴミ箱行き寸前のカーオーディオのピンジャックを切ってきて芯線にコードを繋いで天井まで伸ばしたら、バッチリ79.5が入りました😊



プラモデル作ってる時、テレビを付けてたんですが、どうしても画面が気になっちゃってプラモデルに集中出来なかったんですがラジオやCDならそんなお悩み解消です(´ε` )


結果、1円も遣わず自宅にカーオーディオ付きました😊


めでたしめでたし(∩´∀`@)⊃