おはようございます。

さて、きょうのテーマは「準確定申告が必要な場合は?」。

相続発生後、そのことを知った日の翌日から4か月以内という超短期間(某・税理士の言)で行う必要があります。

対象者は、

①故人事業主

②年収2,000万円を超える給与所得者

③給与所得以外に20万円以上の所得があった人

④不動産収入があった人

⑤不動産等の資産を売却した人

⑥生保や損保の一時金や満期金を受け取った人

⑦高額な医療費を支払って還付の対象となる人

⑧400万円を超える年会収入があった人

です。

この準確定申告は、相続人か包括受遺者(遺言書で遺産の内容を特定しないで遺贈を受けた人)が行います。

相続人が複数の場合は、連名で行います。

この際、故人に未払い医療費があった場合には、負担した人が、確定申告で
医療費控除の対象とすることができます。


では、きょうも良い一日を!