どうしたらいいのか


 分からなくなる時もある


 ゆっくり じっくり 見つけていこう



子育ての不安を癒やし支える 心のお守り
ほっと一息そっと寄り添う 温もりとゆとり

親子の個と心に寄り添う 子守詩
❀ 5人の母の子守育 


我が家の黒柴犬🐶
考えこんでいるような…
浮かない顔をしています。
(治療のためお散歩にも行けない日々だからね…)


何かを選択する時

決めなくちゃいけない時

見通しがつかない時


どうしたらいいのか

分からなくなる時があります。



自分のことならまだしも
子どもの事となると尚更……迷います。


子どもが起きてこない…

子どもが学校へ行けない…
子どもが不安定…
子どもが癇癪を起こす…
子どもに障害がある…

どうしたらいいのでしょうか?
私は何をしてあげられるのでしょうか?


普通に当てはめようとしたり
正解を見つけ出そうと必死になればなるほど、

苦しくなり…逃げ場もなく
どうしたらいいのか分からなくなります。



でも、大切なのは

子ども一人一人にとって何が良いのか、
私にとって何が良いのかを見つけることですよね。



そのためには、

自分や子どもの今の状態を知ること。
どんな選択肢があるかを知ることです。



一人で考えていても
視野が狭くなりがちなので、

行政や専門の相談機関にも問い合わせて
何か良い方法はないかと模索しています。


最終的に決めて行動するのは
自分(子ども)自身ですが、
知るために調べたり相談することは必要だと思います。


焦ってはだめ…

今は耐え忍ぶ時期なのかもしれませんが、


どうしたらいいのか迷い葛藤しながら、


一つ一つ受け止めて

ゆっくり じっくり 何が最善か…

答えを見つけていきたいと思います。



子育てをしていると、

どうしたらいいのか分からなくなる時だらけです。


だって、正解がありませんからね。⁡  


子どもによっても合う合わないがあって

対応が異なるからです


でも、


一つ一つ迷い葛藤して乗り越えてきたことが

経験となり力となり

母親としての自信に繋がっていきます。


(母親歴25年目になっても、まだまだ葛藤していますが…)




たまには、

ほっとできる気分転換も取り入れながら、


ゆっくり じっくり

自分のことも子どものことも

大切にしながら過ごしていきましょうね^_^




今日も一日、無事に過ごせますように。
今日も一日、ありがとう。

⁡⁡




母親の想いや5人の子育て経験や学びを

子守詩に書き留めていきます。



ほっと一息できる 心のゆとり時間と

そっと心に寄り添う温もりや癒やしを

皆さんにも届けられると嬉しいです。