函館ひとり旅3日目前半 八幡坂や五稜郭...。 | ☆エクボの笑顔☆ 小6で亡くなった息子と共に…。

☆エクボの笑顔☆ 小6で亡くなった息子と共に…。

元気いっぱいだった次男が突然お空に。

両エクボがかわいかった次男のこと、
片方にエクボがある長男のこと、
2019年秋からマレーシア赴任となった主人のこと。
私自身もエクボの笑顔になれるような日常のこと。

ご挨拶等不要ですので気軽に出入りください^_^

10月30日 函館3日目。

この日はホテル入り口前待機のタクシーで元町八幡坂の上まで。

写真撮影時間を見ると8時38分。
紅葉や教会、景色を眺めながらの
静かな朝の元町散歩は心地よかったです。













坂を下って歩いて、
路面電車で移動。



ホテルロビーで購入できた
市電一日乗り放題券で。
3回以上乗降するならお得です。


降りたのは、五稜郭公園前駅。



10分足らず歩いて、五稜郭タワーに。





わぁーー
ネットやパンフレットでよく見た星形の五稜郭景色!

実際に見ると圧巻です。






360度函館の街並みも眺められます。



五稜郭の戦い(函館戦争)

大学受験も英語と国語と日本史で一般受験してて、
記憶はあるものの、
大人になり勉強から離れ、
その地に立ったりその人物に触れて心から興味を持った時に、
暗記した事が初めて過去の事実に変わることを実感する。

鎖国の終わり箱館の開港により、
蝦夷地防衛のため徳川幕府が配置した箱館奉行。
そして建設された星形の五稜郭。

旧幕府軍脱走兵らが函館まで、、、
京都新撰組副長の土方歳三が函館奪還のために戦い、
明治新政府軍の攻撃により函館で最期を、、、
榎本武揚ら旧幕府軍の降伏、五稜郭明渡しによる
幕末維新動乱の終了、、、

当たり前ながら過去の歴史があって今があり、
やはりそれを知ることや、
そこに立つことはとても楽しく興味深いです。





そして上から眺めてたここを散策することに。


五稜郭を散策。



さっき上っていた五稜郭タワー。



旧箱館奉行所。


某企業が紅葉の加工写真を載せたとやらで問題になっていましたが、
五稜郭は桜の木が多いので、
紅葉はさほど多くはないですが、
それでもとても美しかったです。

これはぜひ、
まだ函館は未踏の主人にも実際に見せねば。
次は桜の時期に見たいなぁ。



そして、函館といえば、塩ラーメン!でもある。
五稜郭近くの 『あじさい』で、
朝昼兼用で味彩塩拉麺に、ぶあつーい炙りチャーシューをトッピング。
横浜のハンマーヘッド、ラーメン屋さんが並ぶフードコートにあったような気もするけど😆





11時半頃だったのでお待ちも2組程度で、
美味しくいただきました。

充実の午前中を過ごして、
またホテルに一度戻り、







写真整理したり、
休憩したり、
カフェや晩御飯場所を考えたりしてゆっくり過ごしました。

1週間滞在予定なので気ままにのんびりと^_^