東伊豆へ…。 | ☆エクボの笑顔☆ 小6で亡くなった息子と共に…。

☆エクボの笑顔☆ 小6で亡くなった息子と共に…。

元気いっぱいだった次男が突然お空に。

両エクボがかわいかった次男のこと、
片方にエクボがある長男のこと、
2019年秋からマレーシア赴任となった主人のこと。
私自身もエクボの笑顔になれるような日常のこと。

ご挨拶等不要ですので気軽に出入りください^_^

10日(日)

東伊豆・伊東まで行ってきました。
伊豆半島は去年2月末に下田に宿泊して以来ぶりです。

伊豆半島は、
西伊豆、南伊豆、中伊豆、東伊豆、それぞれに雰囲気も違い、
温泉地もずらり。
いろんな施設やお店も多くて、
何度行っても新鮮な場所です。
予定では、
東名→小田原厚木道路→西湘→真鶴自動車道→熱海自動車道からR135。
ずっと海側を走るはず。
しかしながら、小田原西から3つに別れる場所で主人が箱根新道に向けていってしまい、
私もとっさに右!と勘違いしてそちらを選んでしまい、
何よりなぜかナビもそうなっていて、
ずっと避けていた箱根を、思わぬ形で横切った。

箱根新道から伊豆スカイラインは、
山道です。
酔う…というより、ナビの地図に芦ノ湖やらが出るだけで、
テンション下がりぎみになり…
でもまあ、これもひとつの機会なのかなと。

伊豆スカイラインを通ったおかげで、
遮るものもなく、
富士山が雄大に広がる姿が見えましたし。





とりあえずの目的地は 伊豆高原にある伊豆シャボテン公園。

二年前の一月に地獄谷公苑へ、
雪景色の中で温泉にはいる野生猿達を
見て、
今回は、10時半から入浴するカバピラを
見に。









お父さんお母さんに、子供達が3匹。
生のカピバラは始めて見ました。
可愛かった(*^^*)

園内をぶらぶらしてお茶して。




ペリカンの後ろに見えるのは大室山。
小3だったそうまとリフトでてっぺんまで上がったことがあります。




晴天でシャボテン公園駐車場からも伊豆大島がくっきり。






お昼御飯は、
城ヶ崎にある茅葺き屋根の食事処。
「ぼら納屋」




金目鯛のづけ丼やら、煮付けやら。




食事後は、お店から歩ける城ヶ崎国立公園を散策。

新年はいってから、あまり動いてなかったから、
良い運動になりました。

城ヶ崎は今はこんもり可愛い山、
先程の写真にあった大室山の噴火時に溶岩が流れてできた場所です。













1月というのに暖かく穏やかな日中。

門脇吊り橋に灯台。




実は私は足がすくみ吊り橋は渡れない(^^;ので、
ここからは主人だけが行ってきました。

以前、飯田の友達に天竜峡へ連れて行ってもらったときも、
絶景らしい吊り橋は渡らず(^^;

そして、日が沈む前に入りたかった日帰り温泉に。

城ヶ崎から15分ほど南下した赤沢温泉郷へ。

DHC赤沢日帰り温泉館

内湯からも露天風呂からも右には天城連山。
目の前は太平洋。
海と一体化したような露天風呂は最高。
景色が素晴らしくてとてもゆったり気持ち良い温泉施設でした。

アメニティはもちろんDHCラインナップがずらり。

HPの写真を。






休憩所で主人はひと眠り。

晩御飯は、
帰り道、湯河原の国道沿いにあった「伊豆・花まる寿司」
「いず太郎」という所も気になっているのでまた次回に。





その晩、ふと浮かんだ
「美しの国を観るぞ!食べるぞ!楽しむぞ!」
まあ、そんな気持ちを心に、
今年もそうまの目となり耳となり、

そうまが生きたかった今日を、

そうまが生きるはずだった今を、

大切にしながら楽しめたらと思います。