子供の発達障害を受け入れられない自分がいて、罪悪感を持っているお母さんへ

こんにちは。
 

発語なし、癇癪持ち、こだわり強めの子供のお母さんを癒す発達障害児のお母さん専門カウンセラー倖恵(ゆきえ)です。




発達障害の診断がついたとき、

あ〜、やっぱりなってホッとした自分と、

これから、この子はどうなるんだろうって不安が一気に押し寄せてきたことを思い出します。

そりゃ、受け入れられないよね。

誰だって、自分の子供が発達障害で手をたたいて、喜ぶ親はいないと思います。

だから、子供の発達障害を受け入れられないのは普通です。

受け入れられないのはあなただけじゃないから安心して。

で、発達障害の子供は私のせいだと思うのも、最初のうちは仕方ないのも普通。

だって、仮に自分は普通の子育てしてたとして、Aさんが発達障害の子供を持ったって、きっとあなたと同じように思うでしょ〜。

誰が、発達障害の子供の親になっても、みんな同じように思うんだから、

受け入れられないあなただけが悪いことなんて1つもないよね。

発達障害の子供を受け入れられない自分を認めてあげれるのは、自分だけ。

そっと自分に

「発達障害の子供がいて辛いよね〜」

「発達障害の子供の事を受け入れられない自分も辛いよね〜」

「うんうん、そうだね〜」

「辛いのは私が1番よくわかってるよ〜。」

って、受け入れられない自分にあなたが寄り添って声をかけてあげてくださいね。

そして、誰かにその想いを伝えてみてください。

心のモヤモヤを口にすることで、気持ちが浄化されて、スッキリすることもありますからね。

『【お試しメニュー&新メニュー】お得なお試しメニューできました』● 【お試しメニュー&新メニュー】お得なお試しメニューできましたこんにちは。 発語なし、癇癪持ち、こだわり強めの子供のお母さんを癒す発達障害児のお母さん専門カ…リンク発語なし、癇癪持ち、こだわり強めの発達障害の子育て中のお母さんが笑顔を最速で取り戻し自分の人生を楽に生きる7つの魔法 

 。



 
 
 
 
ゆきえさん

先日はありがとうございました。
ゆきえさんとお話していると、自分の心の奥につかえていたものがポロっと取れた感じがしました。

それが涙になって溢れ出てきたんだと思います。

私は頑張らないと価値がないと思っていました。
親にも頑張らないと褒めてもらえないと思っていました。

でも違いました。

頑張らない私も、それでいいんだとわかって心が軽くなりました。

ありがとうございました。
 
 
自分の気持ちを出し切れて、それをゆきえさんが受け止めてくれて
ゆきえさんの優しさや言葉から出る尊さを感じることができました。

できない自分を周りから軽蔑されるのが怖かったんですね。

それに気が付けて、周りの目を必要以上に気にしていたことがわかりました。

私がどうしたいか・・・
それだけなんですね。

1歩前に進めた感じです。
ありがとうございました。
 

倖恵(ゆきえ)

 

 

 

メルマガはじめました♪

 

発達障害の子育てママの笑顔が増えるヒントを綴っていきたいです。

 

ブログではお伝えできないこともメルマガでは発信するかも(*´∀`*)

 

登録はこちらから

 

 

■メニュー
 

登録してくださった方にはプチプレゼントがあります♪


 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村