高校入試を通して娘ちゃんが教えてくれたこと | 人付き合い苦手な繊細ママが等身大でつながれるコミュニケーション術

人付き合い苦手な繊細ママが等身大でつながれるコミュニケーション術

等身大コミュニケーションとは、ありのままの自分で周りと調和するコミュニケーション♪
子ども、夫、義親、ママ友etc…毎日の人間関係をラクにする方法を発信♪


こんにちは♪

小林智美(ともりぃ)です。

(自己紹介はこちら)

(メルマガ登録はこちら♪)



昨日は中学3年生の娘ちゃんの

合格発表の日でした。




結果は…

無事、合格しましたー!!!





試験を受け終わったあとの

娘ちゃんの一言目が


「マジ、ヤバイ!!」

だったし



その日はずっと

娘ちゃんは落ち込み気味だったので


そんな姿を見てたらね

心配になるのが親心。



だから

ホッとしましたー😊




娘ちゃんが試験の後

「マジヤバい」

って、言った理由一つにね


「面接官の先生が

何言ってるか全然わからなかった!」


と、いうことがあったようでした。




それはマスクで声が聞き取りにくい

というのもあったらしいのですが


そもそも質問の意味が

理解できなかったそうです😅




だけど正直に聞き返して

「3人目の先生の説明でやっとわかった!」

と、言ってました。




そのエピソードを聞いてね

娘ちゃん自身は心配してたけど


私は娘ちゃんのことを

「大丈夫だろう」

って、思ってました。




と、いうのも

『わからない自分』を

取り繕うことなく


 
堂々と「わからない」

って言うことって


自分の存在に

自信がないと言えないことだから。





わからないことを

わからないって伝えることって

当たり前のことのように思うけど



表面上取り繕うことばかりを考えて

ダメな自分を必死に

隠そうとしてきた身としては…

本当に尊敬に値するのです!笑




特に、面接なんて

いつも以上に

自分を取り繕いたくなる場のハズなのにね…。



だけど

どれだけ取り繕ったって

それは相手にはバレてしまうものだから


堂々といつも通りの自分を出すしか

ないんですよね。





今回

娘ちゃんの高校入試を通して


私が改めて

学ばせてもらったのは


「どんな自分も隠そうとしなくていい」


ということ。



隠そうとする自分がいるから

自信がなくなるのであって


そもそも

「どんな自分も隠す必要がない♪」

って、思えていれば

堂々といられるんだよね🍀




無事入試が終わった娘ちゃん。

ただいま絶賛

学年末テスト中です!



点数が超悪くても

親にも友達にも堂々と言えちゃう

娘ちゃん。


それは本当に尊敬しかないのですが…。



でもね…

でも…

もう少しお勉強して欲しいなぁ…

と思わずにはいられない私なのでした😅



【ALL LOVE CARDリーディング♪】



ゆるすことは愛すること♪


どんな自分もゆるしてあげよう♡





♡今日も読んでくれてありがとう♡

♡愛と感謝を込めて♡






ともりぃの情報はメルマガを中心に発信しています。


無料で参加できるお話会やイベントなどもメルマガのみのご案内になります。


自分を認め、自分を楽しむ生き方に、シフトチェンジしたい方にオススメです♡


あなたとのご縁お待ちしてます♡


メルマガ登録はこちら☆


登録してくださったアドレスによっては

迷惑メールフォルダに

振り分けられてしまっているようです。


登録したのに1通も届いてないよ〜!

と、いう場合は

お手数ですが確認してみてくださいね。