祝!笑顔シェアLab. WRAP Cafe開催50回!!
ここまで続けられたのも、皆様の積極的な参加/支援のおかげだと思っています。ありがとうございます。
2014年からスタートして今回の50回のWRAP Cafeも一般参加者10名、運営メンバーからの参加3名の方々にご参加いただき、盛況となりました(いつもは会場の都合上6~8名が会場キャパシティ限界でしたが、今回は広々とした会場で多くの方にご参加いただけました♪)。
当日のプログラムとしては…
・安心のための同意
・チェックイン(3グループ+運営メンバー)
・「ESLマーク」の由来
・「ESL」とは
その中でも、超目玉企画である日本のWRAP第一人者の増川ねてるさんから以下の貴重な講演を聴くことができ、笑いや考えの絶えない有意義な時間をすごすことができました。
・精神疾患(当時は病気とわかってなかった)
・常に監視されてる感じ
・気位高い
・小二に初めて友達を作り始めた
・しかし、高校ではだれとも話したくなくなった
・何がホントの自分かわからなくなった
・人生やり直しのため上京
・頭の中では変な夢を見続ける→カウンセリング→精神科へ
・治療→仲間+先生⇒治らない(脳のことは抑えることはできる)
・イタリアでは40年前に精神病院は作ってはいけない(特級学区もなし)
・突然夢を見る
・冬でも薄着!
・薬+サプリ(薬物中毒)
・同じ精神疾患の人がWRAPを学べる
また参加の方々および出席はできませんでしたがアンケートで回答いただた方々を含め、以前笑顔シェアLab.の「集中クラス」で実施した『“いい感じの自分”の花火を打ち上げよう!』と題して、皆さんのいい感じの自分を集めて見事な花火を打ち上げることができました。
いい感じの自分の一例を挙げると…
・希望
・風が気持ちよいと感じる
・「ま、いっか」と考えられる自分
・楽火生
・無理がなく、バランスが良く取れて、余裕がある
そして最後は、有志一同で懇親会を開催!だいぶ遅い時間からの開催でしたが10名の方々が参加され、その中でも1番のサプライズはねてるさんのお子さん生誕!健やかに元気に育っていってくださいね♪
でも、あくまで50回は通過点。早速51回の案内をconnpassからアナウンスさせてもらいました(まだファシリテーター/テーマは未決ですが^^;)。
これからも皆様と共にWRAPを広め、笑顔シェアLab.ファシリテータ一同更に勉学に励み、皆さんの悩める一助になれるよう努力してまいります。