階段下収納を大幅に変更! | 登別・室蘭 整理収納アドバイザー 笑顔のモトは お片づけ~整理収納、始めませんか?~

登別・室蘭 整理収納アドバイザー 笑顔のモトは お片づけ~整理収納、始めませんか?~

北海道登別市在住 整理収納アドバイザー・整理収納コンサルタント 杉本 初美(すぎもと もとみ)です。
整理収納を通して、 お部屋だけではなく自分自身の事も 見つめ直してみませんか?きっと笑顔になれますよ!

登別・室蘭 整理収納アドバイザー

おうちファイリング®︎アドバイザー

杉本もとみですニコニコ


ひょんなことから、押入れで使用していた3連カラーボックスを移動することになりました。

これは便利なので処分はせずにどこかで使いたい。

さて、どこに置こう…


以前、キッチンで使っていたスチールラックを間に合わせで階段下で使っていましたが、奥行きがあってとても使いにくく整理できていませんでした


これは階段下を見直す時が来た!


ある計画のために一度押入れを整理して空にするはずだったのですが、カラーボックスを移動しないことには動きが取れないえーん


数日の仮置き後にアイディアが舞い降り(笑)

ホームセンターにGO!


カラーボックスを可動式にする為に材料を揃えました

サイズを合わせてカット済み↓

{B11B6FAC-6667-4619-B8C1-9DA94AB9EA0F}

まずはBefore→Afterをご覧くださいニコニコ

Before
モノを移動し始めてから仮置き状態で撮影💦
左側がキッチンから移動したラックです

{BBB3C9AC-17DB-4EAB-BE61-C8FD7D15EA5D}

{7A8981DA-2246-4BD1-917D-696ECD15BA7A}

After
スチールラックは2つとも手放しました
ファイルボックスは どれに揃えようか検証中でラベリングもしていませんが…
目的別にモノを並べ直しました

{BD20F883-7793-401A-A75B-D121A9158CEF}

減らしたモノは それほど多くないのですが、奥行きや無駄な空間も減ったおかげでスッキリ!
買ってから数回しか使っていなかったスチームクリーナーの出番が増えました!!

{621ED2F6-77AB-4F78-8B0C-0F6711397A17}

なぜ可動式にする必要があったのかというと
設計の時点で変更して階段下に点検口があるのです
めったに無いけれど、何かで業者さんに床下にもぐりますと言われるたびに慌てることになりますガーン
そこで、分割してキャスター付きの板に載せて点検口をすぐに開けられるようにしましたウインク

{67DAF746-49A9-43A8-B3B1-10AC601BF7C1}

{279E1B2D-C02A-4A26-A9F8-413DF3635E77}

DIY初心者の私でも簡単にできました♪
使いやすくなって、さらに業者さんの訪問にもドキドキせずに済むようになりました

調子に乗って、押入れの改造もしちゃいましたー!
そして、やらかしてしまいましたー滝汗

押入れ編は、また次回に…

今日もお付き合いいただき ありがとうございますラブ