畑with菌根菌♡ えごまの洗い作業♪最後の選別作業! | 中島多美のブログ

中島多美のブログ

~全てはあなたの笑顔のために~

今ある生活の全ては地球がやさしく私たちを受け止め、
暮らしやすい環境でいてくれるから成り立っています。
地球への愛と感謝の想いをこめて…

こんにちわおねがい

 

徐々に秋が終わるんだなぁと感じる今日このごろもみじ

 

今年は秋がいつもより長かったように思いますイチョウ

 

過ごしやすい季節もっと長くていいのになぁ照れ

 

 

 

 

 

 

 

えごまの選別作業も

最後の作業となりました!

 

えごまの実を洗いますニコニコ

 

下矢印使う道具ですラブラブ

 

 

身近にあるものでどうにかしようと奮闘してます爆  笑

 

今年はバケツを3つに増やして効率アップ!

 

 

 

 

下矢印バケツにえごまを入れてお水も入れますラブラブ

 

 

えごまの実はカラッカラに乾いている状態なのと

油分を含んでいるので水に浮きますニコニコ

 

中身が入っていない実や

他の葉っぱのカス等は

お水を吸って沈みます!

 

実を傷つけないようかき混ぜて洗い

浮いてる実をすくいます!

 

すくうのは

麺類の湯切りをするので

目が小さいのを見つけたので

それですくってます爆  笑

 

 

 

 

下矢印すくって隣のバケツへラブラブ

 

 

 

 

 

下矢印実をすくった後のお水の底には

   ゴミが溜まってますラブラブ

 

 

この作業を4回ほど繰り返します!

 

 

洗い終わったら

実を洗濯ネットに入れて

洗濯機の脱水にかけます!

 

水切れが早くて助かります~爆  笑

 

 

 

 

下矢印脱水した実を広げるところですラブラブ

 

 

実の収穫にも使った黒い大きいトレーに

針金を張り小さいすのこを乗せて

目の細かい網戸の網をかぶせてます!

 

 

下にも空間があった方が

よく乾くと思って作りましたおねがい

 

 

 

下矢印トレー3つに広げて乾かしますラブラブ

 

 

えごまは水分がある状態で温度が上がると

蒸れて油が濁り味が落ちますアセアセ

 

なのでここが一番気を使います!

 

農作業小屋のようなところがないので

1部屋をえごまの部屋にして

夜は衣類乾燥機をかけますニコニコ

 

小さいお家なのに爆  笑

 

 

1週間ほど乾燥させたら

いよいよ搾りに持って行きますピンクハート

 

今年もここまできましたおねがい

めちゃ楽しみです~スター

 

 

 

 

 

 

今年から、菌根菌を使った

無農薬・無化学肥料の栽培に

チャレンジしていますイエローハートおねがい

 

 

⬇️菌根菌が有機栽培の救世主と

 感じるところをご紹介してますグリーンハート

 

素敵な菌根菌 パート1

 

素敵な菌根菌 パート2

 

 

 

 ⬇️菌根菌について更に知りたくなったら

  お気軽に覗いてみてくださいスター

  菌根菌やパートナー細菌のことも

  紹介されていますラブラブ

日本菌根菌財団HP

 

 

 

⬇️石井孝昭博士の著書ですイエローハート

   4億6千万年前からいる菌根菌のこと

   好きになっちゃいますラブラブ

   私にもできそうって思えますよおねがい

   

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございましたピンクハート

 

また、菌根菌のことや畑のこと

書いていきますので

お立ち寄りくださいおねがい