倫理法人会での人生の取説

万人幸福の栞


この中に


「苦難は幸福の門」


という項目がある


苦難は避けたいって普通思う


苦難って書くからイメージ湧きにくいかもだけど

身近なところでいうと

ダイエットを成功させるための努力って

苦難だよね?


その苦難は私に何を伝えようとしているのか?

カウンセリングの世界でも

肯定的意図として扱うこともある


人生うまくいかない時

苦難と向き合うことが大事だ


今日は仕事で後輩にブチキレた私は

声を荒げてしまった


軽く注意しただけのつもりだった


お薬手帳を持ってこない、

だけど併用薬がたくさんある

そんな方が珍しくお薬手帳を持ってきて下さったのに薬歴(という薬局版のカルテ)に残していない


他の病院でもらっているお薬が変わった、あるいは追加になった時に記録を残していない


そんなことが続いていたので


「更新しておいてね」


といったのだ

それに対する返答


「変わったのは知ってました

でも忙しくて変えている時間もないし

変わっていないこともあったからスルーしていました

コミレイさんは更新しているんですか?

併用薬がいっぱいある人いるじゃないですか?

そういう人もちゃんとチェックしてやってるんですか?」


ポーンはてなマークポーンはてなマークポーンはてなマークポーンはてなマークポーンはてなマークポーンはてなマーク


あぁ、よくある「みんな」ってやつ


ショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン


「100%もれなく更新できたとは私も言えない

気づいた人が更新すればいいんじゃない?

忙しくてもそこはやるよ」


って返したら


「へぇ」


って小バカにしたように聞こえる軽い口調と

ヘラヘラしたように見えるその表情に

ブチギレした私


ムキームキームキームキームキームキー


「笑いながら聞く話じゃないと思うんだけど?

その時OKでも記録残してなかったら

次回手帳持って来なかったら

見逃すかもしれないでしょ?

私はこれで人を殺しかけたことがあったんだよ

管理薬剤師みたいに問題が発生したら対処すればいいと思うタイプもいる

私は問題が発生する前に芽を摘み取りたいタイプ

だから」


と声を荒げてしまった


そう私は臨機応変が苦手なのだ

問題発生の対処には臨機応変が求められる

そんな苦手なことはしたくないのだ


こんなにブチギレるつもりでいったわけではないのにショボーン

軽く


「更新しておいてね」


で終わらせるつもりだったのにショボーン

悪い人ではないのは知っている

でも私にとって一緒に仕事したくないタイプ


どちらかというと

管理薬剤師も似たタイプだ


今年になって

同じ価値観で仕事していた同僚が相次いで退職したり休職したりで社畜状態の私

自分が壊れているのもわかる


さぁ、前置きが長くなったけど

ここからが本題


私にとってのこの職場での状況

この苦難は何を意味しているのか?


苦難は本人へのメッセージだ

メッセージに早く気づけば小さい苦難で済む

気づかなければ、苦難が大きくなっていく

聞こえない人に対して声を大きくするように


私が考えられるのは2つ

1つは自分が責任を持って物事に取り組んでいるのか?鏡として後輩が登場してる


これは仕事に限ったことではない

自分の人生そのものに対してもだ

小さなところでは

iPhone7の私

そろそろ寿命が近づいている

機種変するっていつから言ってた?


幽霊会員になっている

複数のコミュニティもそうだ


滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗


もう1つは会社を辞める時が来た

会社にしがみついているから

時間がない仕事を理由に後回しにしていることがたくさんあるでしょ?ダウン

アップここでも書いているよね

似たようなこと


「得るは捨つるにあり」


これも万人幸福の栞に書いてある


苦難にどう向き合うのか?



本日もお読みくださり、

ありがとうございました😊