7つの習慣にも書かれてある

時間のマトリックス



第II領域を増やすことが大事だと

自己啓発セミナーではよく言われる


しかし現実はそうもいかない

時間があっても動画を見たりして

第Ⅳ領域に時間を費やしてしまうことが多い


今年になって

優秀な管理薬剤師が退職したのをきっかけに

退職者や休職者が続出し

社畜になっていった私

社畜は第I領域に時間を費やすことが多い

そして気づいたのだ

第I領域に時間をかけ過ぎてしまうと壊れる

壊れないためにどうするか?

第Ⅳ領域に時間を費やすのだということに


たましいの学校で

第Ⅳ領域も必要

という話を聞いていたが

その当時は理解できていなかった


私は今年

自分でこんな名刺を作ってもらうほど

薬屋のひとりごとにハマり

小説全巻を大人買いし

時間を捻出して何度も何度も読み返していた


あまりにもハマりすぎて

遂にはこの名シーン



これをパロディってしまい

こんな名刺をお願いしてしまうほどてへぺろ

ダウンダウンダウン



さすがに15巻あるとはいえ

毎日毎日読み続けていたものだから

お腹いっぱいになってしまう


そこで違うものを見つけては

満腹になるまで読み続けて…を繰り返してきた


先々週

さとうみつろうさんのイベントで

地球の周波数のお話を聞いていた時に


「オマエ、サボっているだろう?」


って聞こえた

(注:みつろうさんがおっしゃった声ではない)


おっしゃる通りです滝汗


そういえば🤔

今年読み漁っていた作品たちには

共通したメッセージがあるように感じ始めた


2年前、幽霊会員のような私の元に

あの大型機がなぜ

突然やって来ることになったのか?


9月には休みを取ることが絶望的だったのに

八ヶ岳に行くことができたのか?


10月にNigiを

「むすひ」の力をサポートするバージョンアップにしてからの流れがスゴいことになっている


イケイケ55の年も後半戦

本格的にギアを入れて進めていく時期が来たのだ


ふふふ照れ


楽しみだねぇ自分


話ズレたけど

時間のマトリックス

第Ⅳ領域も大事だってこと


但し、第Ⅳ領域をどう活かせるか?

ってこと



本日もお読みくださり

ありがとうございました😊