前回書いた複雑化した患者さんの話

ダウンダウンダウン


の続きを書こうと思う。


この方へは具体的にあれこれすることは話していない。


何故か?


今まで周りはこうだから、ああだからを連発していたのと、本人なりに色々なことをやってきていたからだ。


Aさんがよかったことが

Bさんにも良いとは限らない。


顔も違うし、体格も違う、生まれてから今まで過ごしてきた環境も違う


機械的にこれがいいとはいえないからだ。


一つだけ気になったのが、

めまいがひどくて何ヵ所もの耳鼻科の医師から

睡眠は座った姿勢でと指示されていて

10年くらいも横になって寝ていないということ。

横になって寝ようとすると回転性のめまいが始まり吐いてしまうのだそう。


毎晩座った姿勢で睡眠を取る日が10年も続いているって🫢🫢🫢

それではいくら眠ているとはいえ

睡眠の質が悪いから、身体が回復できないのだろう。


根っこにあたる食事、運動、睡眠

食事と運動はできることから始めているとのことだったので

ていうか、こちらが何か話すと話を遮り

いかに自分がいろいろ頑張っているかをアピールするので、じゃあ続けてくださいって切り上げた。

忙しい時間帯で

他のスタッフさんにも申し訳ないので、

不必要に長引かせることは避けたい


🤔🤔🤔🤔🤔


💡💡💡💡💡


瞑想を紹介してみた。


瞑想すると寝落ちすることがあるように

何かと情報過多で休まらない脳が休まるので

この方にいいかもしれないと閃いた。


今はいろんな瞑想動画を見つけることができるので、ご自分に合ったものを探してやってみては?


と提案し、終了した。


小一時間

どうしてこういう方って

超暇な時に来ないんだろう😔


カウンセラーの方だったら

これで1万円くらい戴くはずだ。


今回は一万縁の相談を宇宙預金へ😊



本日もお読みくださり、

ありがとうございました😊