もも裏の痛みが改善して、脚トレを
キングオブトレーニングのスクワット✨
なぜスクワットはキングオブトレーニングなのか?
スクワットで脚を鍛えるのは大事!
高齢になり脚の筋力が低下すると、
転倒しやすくなるし寝たきりになる方も多い。
そこまで行かなくても、
脚力が低下してから出かけることを控えるようになる。
引きこもりになってしまい、
メンタルにも良くない。
私の父がそうだった。
脚力が低下したから出かけるのが不安になり、
私がどこかへ行こうと誘ったら、
そんなところ行くもんじゃない‼️
と逆ギレされてしまったことがあったっけ😓
細かくいうと大腿四頭筋を鍛えるのだが、
身体に占める筋肉の割合が大きいので、
大きいところを鍛えるのが効率が良い。
スクワットにもバリエーションがあって、
お相撲さんが四股を踏む感じにスクワットは内腿にも効果的。
内腿が弱ると外側に引っ張られ
⬆️この女性のように脚を揃えて座って座ることができず、ぱっかーんって膝が開いてしまう。
たまーに都会に行って電車に乗るけど、
若い女子でもぱっかーんの方をお見かけする。
高齢の方の多くがガニ股で歩いていらっしゃるのも、内腿が弱くなった証拠。
さて、スクワットやり方を間違うと
膝を痛めるから要注意だ。
筋肉痛の私に会社の子が
スクワット?簡単じゃんって
普通に膝を曲げ伸ばししてやって見せてくれた。
これって効くの?って言いながら
ブッブー🙅♀️これが間違い
膝がつま先より前に出てしまうと、
逆に膝を痛めることになるので
正しいフォームで行うのが大事。
膝の位置を変えずにできるようになると、
お尻にも効かせることができる。
前屈みにならないようにと姿勢を保持するために腹筋も使う。
だからキングオブトレーニング🥇なのだ。
ということで、始まったスクワット
慣れない私にはハードルが高く、
初めてやった時は1回も出来なかった😢
ちーん😓😓😓
そんな私を見て笑う
ぼってり男の視線に気づき、
私は家でもスクワットの練習をしたのだった。
※ぼってり男の登場はこちらの記事を見てね。
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊